勝浦の地魚と美味しい握りで決まり!
下町 丸竹都寿司の特徴
近くの港で水揚げされた新鮮な魚を使用した寿司が楽しめる。
地元の情報を教えてくれる気さくな御主人がいるお店。
南房総の勝浦ならではの地のものの握りが秀逸で美味しい。
友人とツーリングの際ランチで利用させて頂きました。駐車場はお店から四軒先の三枠。バイク二台を一枠に停めさせて頂きました。もちろんお店までは歩いてすぐ。地元ネタを使ったおまかせ寿司を注文。決して量は多くないがとても美味しく頂きました。一番奥の小上がりを利用させて頂きました。堀ごたつになっています。八種九貫でこの日はキンメ、マダコ、タコの卵、アオリイカ、マアジ、めばちマグロ、白身の漬け。席に着くとサービスでもろきゅうを出して下さいました。こちらもとても新鮮でみずみずしく美味しかったです。私たちのタイミングが良かっただけでいつも出てくるとは限らないのでこれを見て催促しないようにお願いします。機会があったらまた伺わせて頂きます。
月曜日来店でしたが念のため前日に予約をしていきました。連れは特上寿司、自分は地元たねのおすすめ寿司をチョイス。蛸の卵、とこぶしなど地元ならではのネタに感動です。魚の煮つけ、お吸い物、食後のフルーツもサービスで出してくれて至れり尽くせりの対応でした。店内は清掃が行き届いており、器もセンスが良い感じ。こっち方面に来たらまた行きたいと思います。食事中、店の主人が話しかけてくれて「店舗近くの遠見崎神社がパワースポットだから行ってみてくださいね」ということだったので、食後にお参りしてきました。130段ほどの階段はちょっときつかったですが、登り切った景色は勝浦湾が良く見え爽快でした。
3月、勝浦市がコロナ対応していた時期に、たまたまテイクアウトで利用させていただきました。しっかりとした折り詰めに宝箱のように、新鮮な地物のネタがきらきら輝いていて玉手箱のようなお寿司でした。とても美味しくてまた食べたくなってしまいますね。あの時は平日で閑散としてましたが、また賑わいのある勝浦に戻ってほしいですね。
地のものの握りを頼みましたが秀逸。特にタコが東京のものとは段違いでした。
南房総の勝浦に来ました。本日は、1200体のひな人形を本殿に続く石段に並べ、ひな祭りの時期にはたくさんの観光客が訪れている『塩見岬神社』近くにある『丸竹都寿司』さんに入ってみました。小綺麗にした店内には『ちいさい秋みつけた』などの作詞で有名な『サトウハチロー』さんの直筆のことばが記された扇子が飾ってあります。すごい‼️酒は、地元の生酒『東灘』と『腰古井』をいただきました。どちらもすっきりした飲み口で、鮮魚の味を引き立てます😃👍。刺身は近海で捕れたバチまぐろ(生です😃✌)、ひらめをいただきました。一度も冷凍していないマグロは、味が濃い気がします🆗。その後、自家製イカの塩辛、煮アワビ、金目鯛の煮付けなどをいただきました。どれもなかなかの逸品でした。最後に握りをいただきました。軽くしめたサンマも美味しかったですが、マグロの卵の握り(写真下)は、はじめて食べました😃。赤貝のひもの様な食感で、癖がなく、食べたことを人に自慢できる『タネ』ですね。そうそう、この店では寿司ネタのことを『タネ』と呼ぶんですよ😄💦。太平洋に広がるこの辺りの海は、すぐに深くなっているらしく、深海ものを含めて豊富な魚に恵まれているようです🐟🐟🐟。日本三大朝市の場所でもある『勝浦』。ぜひお越しくだされ!!
まはたが美味しかったです。
近くの港に水揚げされた新鮮な魚が食べられます。お勧め8貫2400円は鰹やまかじき、マハタ、地だこなど勝浦ならではでとてもおいしかったです。大将も気さくな感じで親しみ安く居心地も良く値段もさほど高くはなく気軽に楽しめます。地元のお客さんで賑わっていました。
地物たねのおすすめ寿司は美味しかったです。これはコスパが良い良い商品です。骨が入っているものもありましたが。単品でも何品か注文しましたが、総額を聞いてビックリ❗ コスパが悪すぎです。値段が書かれていない単品を注文しなければ良い店かもしれません。
今月行った友人とのツーリング時に偶然見つけたお店。明るい店内は気さくな店員さんのあかるい声が響き渡りとても居心地が良かった。地元の魚の握りを注文したがどれも新鮮でとても美味しく頂いた。心残りは魚で酒が飲めなかったこと。次回チャレンジ🍣
名前 |
下町 丸竹都寿司 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0470-73-0280 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ゴルフの打ち上げで利用メンバー全員大満足でした!また利用したいです♪