豊受比売命が祈る新社殿。
豊受神社の特徴
住宅街に位置し、落ち着いた雰囲気を醸し出します。
東170m先から移転した新しい社殿が特徴です。
豊受比売命を祀る神社として綺麗に整備されています。
まだ最近の新しい社殿だと思いきや、東170m先に鎮座されていたそうです。疱瘡神や庚申塔が祀られているとのことで、稲荷神社のお名前も確認できました。
住宅街の中にあって、落ち着いた雰囲気です。
天照大神の料理をしていた、神様がまつられており、神社は、区画せいりで紫陽花公園🎄⛲️の近くから、この場所に移動したようですそのためよく整備され綺麗でした。
新しい神社です。祀られている”犬”が気になりました・・・。
豊受比売命という姫巫女様が祀られています。末社には武蔵野御嶽神社にいらっしゃる、お犬様と思われる神様も祀られています。小さな神社ではありますが、穏やかな雰囲気に包まれた神社です。
名前 |
豊受神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

由緒には、豊受大神は、トヨウケ姫とされ、天照大神の食事を御作りになっているとされていますが、それは、間違いです。伊勢神宮外宮の豊受大神は、男性です。ましてや食事を担当しているわけではありません。名前は、トヨケ様です。諱(本名u003dタマキネ様)です。クニノトコタチ様の8人の皇子の御一人の系統で、歴代のタカミムスビの第5代目の方です。イサナミ様の父親です。確かに食事には、関係しますが、正式には、皇室の食生活に気を配り、健康に暮らすには、どうすべきかを実践された方です。東日本側を統治していた方です。天照大神の母方のお爺ちゃんに当たります。東北の仙台近くの多賀城辺りを拠点としていて、天照大神には、帝王学を徹底的に叩き込みました。天照大神の皇子であるオシホミミ様(オシヒト様)もトヨケ様(豊受大神)を慕っていましたので、オシホミミ様は、伊勢神宮外宮のコノシロ池辺りで生まれ、成長後には、やはり、仙台近くの多賀城辺りに住まわれました。その後に、滋賀県の多賀宮(現在の多賀大社)に移り住みました。豊受大神(トヨケ様)(第5代目タカミムスビ)は、丹後の比沼麻奈為神社がある、山岳に天照大神と共にこの日本を見守っていらっしゃいます。By ロックベル。