珍しい狛雉が迎える氷川神社。
大谷場氷川神社の特徴
南浦和駅近くの小高い丘に位置する静かな神社です。
狛犬の代わりに雉が迎えてくれる珍しい場所です。
江戸幕府直領の雉場の名残を伝える歴史ある神社です。
とても静かな神社。正月3日に参りましたが社務所等無く、飾りつけは立派でしたが人の気配は全くありません。小高い丘にあって雰囲気はいいのですが。
駅前に用事があったのでちょっと足を延ばして久しぶりに来てみました。ここは、狛犬ではなく狛雉子が迎えてくれます。いつものように鳥たちが元気な声で遊んでいます。紅葉は少し始まってますね。他の参拝者と会う事はめったに無いのですが、心を落ち着かせてくれる癒しの場所です。
狛犬ではなく狛鳥に目を奪われました。右と左側とではまた微妙な違いが。静かで落ち着いた雰囲気の神社でした。横でゲートボールをやっている方を見かけました。階段を上がって鳥居をくぐりましたがまるひろ側に行きたかったのに降りられる道に気がつかないで鳥居をまた下りてぐるっと歩いてまるひろ行きました。
小高い山の上に有る静かな神社。狛犬ではなく鳥が鳥居を守っている。
狛犬ならぬ狛鳥?がお出迎え。
南浦和西口側にある氷川神社。ちょっとした小高い丘の上にあってかつての鎮守の森だった感じはする。小高い丘で神社の後方紫陽花が植えられているし、斜面沿いにはいろいろな花が植えられているようである。狛犬の代わりに雉の石像もあり、この神社は「雉子の氷川様」と言われている。年末年始は結構な参拝客も来るようで提灯で照らされるようになる。早朝は丘の上でゲートボールをやる年配の方々で賑わっている時もある。
今はひっそりしていますが立派な御祭神が祀られていて昔はさぞ広大な土地であったと思います。地元の人の多くがこちらに来れば神社も土地も元気になります。コロナ退散を願い、初詣はぜひこちらに参拝を🙏
小さな神社ですが、歴史があるようです。2020年1月3日に訪問しましたが、コロナ禍で参拝客が、バラけた結果なのか、結構人が、出てました。
さいたま市南区南浦和の神社左右の雉さんが迎えてくれる。元旦にお参り達磨ひとつ 戴けた‼️
名前 |
大谷場氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場はありません。狛犬ではなく、鳥でした。見つけてね。