池袋氷川神社の美しい桜道。
池袋氷川神社の特徴
立派な富士塚があり、清掃が行き届いた神社です。
余裕のある参道が100m以上あり、気持ち良く参拝できます。
地元の方々が集まる、心温まる初詣のスポットです。
池袋鎮守のこちらにお伺いさせていただきました。東武東上線の下板橋駅から徒歩10分ぐらいです。北池袋や少し歩けば池袋からも徒歩で来れますね。住宅街に鳥居があり、長い参道を抜けると着きます。正確な創建は不明らしいですが、一説によると戦国時代ぐらいからあるそうです。境内は広く土俵もありました。社殿の横に富士塚があり、お山開きのときだけ登れます。かなり立派な富士塚なので来年は是非とも登山したいですね。御朱印も拝受したのですが、他のユーザーさんも仰ってましたが神主さんがとにかく親切で暖かい方でした。お山開きのときに配布した飴🍬を関係ない私にも好きなだけ、と言っていただきました。
とても気の良い神社です。広々として開放感があり、小さな公園も隣接しています。年に数回富士塚が解放されるそうです。楽しみですね。
立派な富士塚がある池袋氷川神社に参拝⛩🙏住宅街に鎮座する神社の境内は綺麗にされていて、気持ちよくおまいり出来ました。手水舎に小さな鯉のぼりが和みます🎏御朱印にも鯉のぼりがありました。
2023.1.2初詣で昼前に伺いました。混み合ってなく静かに参拝出来ました。手水は使用中止になっています。左側に富士塚があります。
最初に言って置きますが『夜間閉鎖の神社』です(池袋の土地柄も在るのか物騒で、閉鎖?)。桜は、見応えは有りますが、『街灯』が少ないからか暗すぎる、『外国製のライト』がないと『夜桜見物』不可能です。ライトがないと、通行人が『御伽噺の中の御化け』(←参道入口の鳥居。公園の向かいの鳥居ではない方。)のキャラに成るので『女性一人』では、危険。『本殿のある処の鳥居』の向かいに在る公園に一人用の洋式便所が在ります。此処は、100kg位の人間が安心して用が足せる便器は在りますが、『小便の方』は『100kg三人分程に奥行き』が有るにも関わらずに、腱鞘炎の人には開けられない、重さの『引きドア』を開けたら、大便器の前には在りませんでした。
大安の土曜日の午後1時にお参りしました。住所は池袋本町 最寄り駅が東武東上線下板橋駅(池袋から2つめ)ですが神社の周囲高い建物がなく、社殿が青空に映えます。社殿も新しいようで鮮やかで綺麗でした。富士山を模した富士塚があります。御朱印もいただけました。ありがとうございます。鳥居が2ヶ所あり参道もちょっと距離があります。
静かで、清掃が行き届いた神社です。気持ち良く参拝出来ました。仏滅の日は社務所が休みのようで、御朱印拝受できず。
氷川神社ということで、長い参道が特徴!?朱塗りがあざやかで綺麗な社殿が立派な神社です。富士塚もあります。年に一度、7月1日だけ開山するそうです。
綺麗な神社です。
名前 |
池袋氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3971-8280 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2024年12月15日㈰いけぶくろ ひかわじんじゃ!住宅地の中だけど広めの敷地でいいねー。