金沢の秘伝出汁で味わう極上寄せ鍋。
太郎の特徴
金沢冬の風物詩とも言える寄せ鍋は、一子相伝の出汁が主役です。
秘伝のだしに旬の魚介類が絶妙に炊き上げられ、雑炊が最高の美味しさを誇ります。
仲居さんが一手に料理を管理し、お客様の魅力を引き出しています。
美味しい鍋でした。鍋だけでも満足できますが、つまみを数点たのみました。奉仕料は15%でした。その分ちゃんと鍋の面倒は見てくれます。良い店。
浅野川沿いにお店がありロケーションは最高です。仲居さんのお世話も程よくとてもいい時間が過ごせました。
父の日として、義父と妻と3人で、金沢市主計町にある鍋料理屋「太郎」に行ってきました😊太郎の寄せ鍋は金沢冬の風物詩です←もう夏だけど😆一子相伝の出汁が主役です1から10まで仲居さんがお世話してくれますきび餅とおじやで〆となり、おじやは塩漬けの白菜を上に乗せて冷ましながら食べますめちゃめちゃ優しい味で美味しかった〜鍋料理専用の店の名前の日本酒🍶があり、これまた冷酒がうまい!
1ヶ月以上前に電話連絡して、空いていたのは土曜日の午後5時スタート。かなり人気のお店です。メインの料理は1種類、鍋のみ。みんな予約して、この鍋を食べに来ます。私たちも同様、目的はこちらの鍋を食べに来ました。相方はビールを、私は冷たいウーロン茶を注文。他にお昼に食べ損なったカキフライと、シマアジの南蛮漬けも注文します。鍋は、白菜と大根を事前に下茹でしてあるので、すぐに食べられるようになっていますが、土鍋に具材を入れるところから、出来上がりをお碗によそるところまですべてお姉さまがやってくれます。サービス料として15%かかりますが、こちらはその間お姉さんと金沢の風習や珍しい食材などのお話しをやりとりをしながら、楽しく聞かせていただきます。程なく完成。1杯目のお碗には鯛や鱈、牡蠣などの魚介類がたっぷり入り、2杯目はカワハギなどが入ります。3杯目は鍋の出汁で柔らかく茹でたきびもちをいただきます。ラストは魚介類の出汁がしみでた美味しい出汁に白米を入れて、締めのおじやをいただきます。相方がビールを飲んでいてあまり食べられなかったため、私が一人でおじやを4杯いただき、さすがにお腹は超パンパンとなりました。1杯目より2杯目、2杯目よりも3杯目と、出汁の味がバージョンアップしていくのが、繊細でない私の舌でも十分に感じられるほど、美味しい鍋料理でした。ご馳走さまでした。自宅からかなり遠いので、頻繁に伺えるお店ではありませんが、機会があれば再び伺いたいと思える名店でした。
食事は大満足です。出汁が美味しくはじめから最後のおじやまで素晴らしいです。スタッフの方々が年配の方が多くなってきているので、ややハードなこともありお疲れ感が感じられました。
店構えは老舗料亭な感じで入りにくいですが、意外に価格設定はお手頃。鍋の薬味は七味のみ。上品な旨味を味わいます。最後のおじやが絶品です。
先日はご馳走さまでした。小さな子供を2人連れて夕飯に伺いましたが、個室でゆっくりできたのと、最後まで作ってくれるサービスに大変助かりました。料理もとても美味しく、金沢に行った際は是非寄りたいお店です!
出汁が丁寧でうまい。お姉様が最初から最後まで鍋作ってくれる贅沢なサービス。死ぬまで通いたいお店の1つ。
友人に教えてもらい初めて訪問しました。GWでしたがコロナ感染が拡大していることもあり、時短営業、お酒の提供も時間制限があるため来客が少ないらしく予約もすぐに取れました。寄せ鍋コースを頼みましたが一人分でも結構な量があり、大変満足でした。肝心の味は鰹だしがしっかり効いていてしょっぱすぎず甘すぎず大変満足のいく味でした。中居さんが全て鍋の具材を調理してくれるので安心して食を楽しめます。提供される具材も新鮮で、鍋の締めの前に出されたキビ餅がこれまた大変美味しかったです。締めのおじやも最高でお腹がいっぱいですがついつい食べてしまうほどの美味しさでした!是非また金沢訪問の際は訪問してみたいです!
名前 |
太郎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-231-5152 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

金沢寄せ鍋バトル!必ず行ってほしいお店の一つ太郎ちゃん。のんびりと鍋をつついてみませんか?カップルや夫婦。上司と部下、長年の友人。そんな方々にお勧めです。