満開の桜と神輿の絶景。
白幡神社の特徴
昔は天狗の扮装で祭礼が行われていた神社です。
境内の桜が季節ごとに綺麗で訪れる価値があります。
大晦日には参拝客に御神酒がふるまわれる独特の風習があります。
昔は祭礼で天狗の扮装して一枚刃の高下駄履いて行列してたけど今は、コロナだし中止かな?
昔は、ここで結婚式💒を行ったりしてしまいました。とても厳かなイメージが残っていますが、今は見かけなくなってしまいました。でも、やっぱりここはお祭りの際の御神輿は銚子で1番の印象が残っています。御神輿大好きな母に連れられ毎年夏になると神輿パレードを見に出掛けましたが、その母も亡くなり私が、母の年齢になってしまいました。
通りがかったら、境内の桜がちょうど満開で綺麗でした。
ここの白幡神社は神輿があって一番最高です後大晦日の日は参拝客に御神酒がふるまわれます(^-^)✌️
奥にも末社があって雰囲気のよい神社でした。
願掛けが強く叶う神社。
奥に入っていくと 前腕が太くて大きな狛犬がいます。ただ、奉納された年代が分からないので残念です。
名前 |
白幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0479-22-2179 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

我が町内の氏神様。自宅から徒歩10数分。普段から朝、お参りに行く。境内をきれいに掃除をしてくれる人がいる。毎朝。