熱くなくて入りやすい、湯畑源泉の共同湯。
長寿乃湯(湯畑源泉)の特徴
湯畑源泉を引いた酸性含硫黄泉の完全掛け流し温泉で、体の芯まで温まります。
町民限定の利用制限があり、地元向けの公共温泉として親しまれています。
熱すぎず入りやすい湯温で、19ヶ所の無料温泉の一つとして利用可能です。
21年9月時点 コロナウイルス対策で、部外者は利用できません。
20200775現在、感染症予防として町外者入湯禁止になっています。観光客の方は注意して下さい。
どんぐりで食べた後、歩いてたら有ったので初めて入りました。湯船が細長くて入りやすかったです!最近の温泉の温度🌡️は入りやすく調整してあるのか、白幡の湯も丁度入れる温度でした。去年位は熱くて入るのやっとでしたが!
無料で入れる温泉19ヶ所の内の1ヶ所です。此方の場所が解らず、観光案内所ヘ聞きに行ったところ担当者の方が『マナーが悪く(白旗の湯)(地蔵の湯)(千代の湯)の3ヶ所しか教える事ができない!後は自分達で探すように』と言われました。やっと歩き回って探して入ったかと思えば、掃除をされていた方なのか?2人おばちゃんが入って居られましたが、掃除の際に使われたと思われる『ホース』を片さずお風呂に入りしゃべっておられるのは如何なものか?場所によっては地元の方達のシャンプー利用、体洗い、小さい浴槽での長湯など…浴室、脱衣場は広いです♪温度が少し高めです。子供さんは気を付けて入って下さい。※『観光客のマナーが悪い!』と言われているので、皆で温泉ルールを守って楽しく気持ちよく入りましょう。
2019年12月14日に訪問。公には観光客にオープンにされていない「隠れ湯」的な無料の共同浴場。マナーを守って入浴できるなら、観光客でも利用可。外観はシンプルだが、施設はキレイで充実している。脱衣所にトイレやエアコンも完備。外観のイメージよりも中は広い。浴室の上部が吹き抜けになっており、また陽当たりも良いので面積以上に開放感があるのが◎。天井やハリなど年季の入った木材が古き良き温泉街草津を感じさせ、また、ところどころ新しい木材で補修されているあたりが、どれほど地域のローカルに愛されているのかを物語る。草津の中心地からは比較的遠く、一般人はほぼ訪問しない。のんびりと静かにお湯を楽しみたい方にオススメ。【営業時間】ローカルは24時間利用できるが、一般は9:00〜22:00まで。【お湯の温度】源泉の流し口から一番遠いところ(一番ぬるいところ)で、45℃。
そんなに熱くなく、入りやすい湯温でした。中心からは少し離れてるので観光客は少なめで、ゆっくりと浸かることができました。
湯畑源泉のお湯でとろりとした温泉です。お湯の温度は、入りやすいぬるめの湯でした。屋根が高く、綺麗に手入れされています。トイレもありました。貴重品入れの袋、うちわが置いてあり、旅行者に、優しい心遣いがありました。入浴中の地元の方と話を楽しみながら、もらい湯をしてきました。献湯祭が近いためか、玄関には賑やかな飾りがありました。
住宅地にポツンとある公共温泉。
熱すぎる事と、窓に目隠しあるが隙間から見える‼️安心して入るには閉めきって入るはめに……
名前 |
長寿乃湯(湯畑源泉) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

2021年9月上旬現在、コロナ禍により利用は町民限定となっていました。町の方が安心してご入浴できるように、観光客は入浴を控えるのは当然ですね。また落ち着いて入浴できる時を楽しみにしたいと思います。