鉄道愛好家必見!
安谷橋(あんやはし)の特徴
秩父鉄道のSLパレオエクスプレスを橋上公園から間近で撮影できるスポットです。
平成20年完成の新安谷橋と旧橋、秩父鉄道の橋梁が重なる絶景が楽しめます。
秩父鉄道のSLを撮影しようと訪れました。新緑を背景にしたSLは綺麗な絵になります。ただ、上り熊谷行のSLは、坂を下っているらしく走行音が軽く、煙も少ないので下りの三峰口行の方が迫力があるかもしれません。
安谷橋の両岸は、極端に傾斜がきつく危険で作業は十分注意する必要あり。
珍しい、橋上の公園。このため、自動車は進入出来ません。橋の横には秩父鉄道線があり、撮影スポットの1つみたいです。公園ですが、ベンチやトイレは無いようです。
安谷川を渡る平成20年に完成した安谷橋と大正12年に作られた旧橋と秩父鉄道の橋梁が重なっていてとても素晴らしい景観です!
橋が重なって素敵な景色です。
鉄道愛好家が電車通過を待っている撮影スポットです。国道脇に少しの駐車スペースがあります。
ただただ美しい(原文)Just beautiful
映えるスポットです。(*^^*)
1923年竣工の旧橋は、笠石付きの古風な親柱が印象的な上路式プラットトラス橋で、新安谷橋完成後は橋上公園として保存されている。隣には安谷川橋梁(ピン結合・上路式ボルチモアトラス)があり、鉄道撮影スポットとしても有名。近くには増田淳設計の荒川橋(1929年竣工)もある。
名前 |
安谷橋(あんやはし) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

橋を渡るSLパレオエクスプレスが見られます。