岩槻城址公園の朱塗り橋で黄泉の世界へ。
八つ橋の特徴
岩槻城址公園の池に架かる、朱塗りの赤いジグザグの橋です。
夕方に訪れると、幻想的な雰囲気を味わえます。
写真撮影に最適な岩槻市のシンボル的存在のスポットです。
岩槻城址公園の中の池にかかっている。色鮮やかで面白い形をしている。橋からは池の中の魚やカメを見ることができる。
ジグザグでオモロ。
岩槻城址公園の池にかかる朱塗りでジグザクの橋です。池の周りにサクラが植えられ、蓮が生えているので春から初夏が訪れるのに良いでしょう。黒やオレンジのコイが泳いでいますが、エサやりは禁止なので、子供たちが手をパンパン叩いてコイがどれだけ来るか遊んでいる、まこと平和な風景が広がっていました。池のほとりの東屋ではよく日焼けしたご老人がカバーを着けた本で読書にいそしんでいました。雰囲気も良い平和な公園です。
庭園の良いアクセントになっています。
岩槻市のシンボル的な橋🌉ジグザグの朱塗りの橋が凄く印象的で素敵🌸🌸🌸夕方時に訪れるとまるで現実世界ではなくてどこか黄泉の世界にいるかような趣を感じて凄く味わい深くて良いです🌸🌸🌸岩槻城跡内と岩槻市の観光にはオススメなスポットです✨✨✨
かわいい蓮が咲きはじめました。
岩槻城址公園のランドマーク的な赤い橋です。京都の八つ橋とはまったく関係なく、カーブというか角(かど)が8箇所あるからこのネーミングとなったようです。(生八ツ橋を売っていれば、買う人もいるでしょうに・・・)2011年の東日本大震災のときに一部が損壊して通行不能になっていましたが、現在は昔の姿に戻っています。2019年3月には池の周りにあった鳥用の止まり木がことごとく撤去されて、バードウォッチャーが激減しました。
睡蓮の池に架かる朱塗りの八ツ橋。「岩槻市民音頭」岩槻市市制25周年記念大川栄策+わかばちどり♪歌詞1番♪春の岩槻 三月びなの白いお顔が愛らしい五月男の武者人形を咲いた山吹見て惚れる♪サビ1番♪ヨイヨイ踊りにゃ唄がつくヨイヨイ唄には三味がつくツキツキ岩槻城下町♪♪♪間奏♪♪♪♪歌詞2番♪夏の岩槻人形祭り踊るあの娘は恋人形大手門から八ツ橋辺り咲くはデイトの若い花♪サビ2番♪ヨイヨイ踊りにゃ唄がつくヨイヨイ唄には三味がつくツキツキ岩槻城下町♪♪♪間奏♪♪♪♪歌詞3番♪秋の岩槻 元荒川の風に染み入る時の鐘みんな供養の両手を合わす紅葉彩る人形塚♪サビ3番♪ヨイヨイ踊りにゃ唄がつくヨイヨイ唄には三味がつくツキツキ岩槻城下町♪♪♪間奏♪♪♪♪歌詞4番♪冬の岩槻道灌様の昔話に夜が更ける春を待つ間の岩槻暮らし人形作りに精を出す♪サビ4番♪ヨイヨイ踊りにゃ唄がつくヨイヨイ唄には三味がつくツキツキ岩槻城下町。
写真撮影に最適‼️
名前 |
八つ橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

菖蒲池の中央に架かる とても目立つ赤い橋です。橋の形状(クランク)が8つ有り有りました。