伊豆稲取のつるし飾りで、楽しい体験!
雛のつるし飾り制作体験工房 絹の会の特徴
店主は中国語を少し話せ、言語の壁を越えて楽しめる体験が魅力です。
Perfumeのかしゆかさんも訪れた、話題性抜群の伝統文化体験工房です。
先日はPerfumeのかしゆかさんが体験されたそうです。
日本三大つるし飾りの一つ、伊豆稲取の「つるし飾り」を制作(体験?)・展示活動をしているそうです。小さい店内ながら可愛い「つるし飾り」が、たくさん展示販売されています。
稲取の春の風物詩、雛のつるし飾り。江戸時代の後期、高価な雛人形の代わりに布の切れ端で人形を作り飾ったことが始まりと伝わります。街にはつるし飾り関連のお店も数多。その一つ絹の会は地元の主婦の方々が集う、つるし飾りの制作工房です。販売するつるし飾りは全て手縫い。そして全ての飾りに幼子への願いが込めらています。たとえば桃は邪気、悪霊を退治。俵ねずみは金運や子孫繁栄など。
帰り道に見かけ急に立ち寄りましたが、女性の方が其々の飾りの意味由来を丁寧に教えてくださり、海外の親戚にお土産でいくつか買わせていただきました。従来のモービルタイプは飾る場所が限られるので、壁に吊せるストラップタイプやリース飾りも売ってました。モチーフの種類も一つ一つ選んでオリジナルの飾りも作れるそうです。
つるし雛の展示と制作体験。
吊るし雛のひとつひとつのいわれや説明を沢山して下さいます。興味の有る方は作り方も教えてもらえるみたいです。予約が必要かも。
以前 行った時は可愛かったよ😆
つるし飾り制作出来る老若男女がきちんと体験出来ます!6歳の長女と62歳の義母が小一時間で作れました!近くに来た際は大変有意義な伝統体験が出来ます。
色々と由来を聞かせて頂けます。
名前 |
雛のつるし飾り制作体験工房 絹の会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-95-0722 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

店主非常友善,能够说一点简单的中文,即使不会日语也可以在这里体验学习日本传统手工的制作,渡过了非常开心的时光,希望能够常来。The owner is very nice and can speak a little English. Here you can learn how to make the traditional Japanese handicrafts even you don't know Japanese. We enjoyed it very much. Looking forward to come again.とても良い店です、店主さんはとても優しいです。僕たちは色々日本伝統の知識や芸能を勉強しました、とても良い時間が過ごしました。