伊豆大島の火山を深く学べる!
12月25日訪問。やたらでかい建物でびっくりしたが、もうすぐ改装するとのこと。もうすぐお別れということでしっかり見てきた。料金は障害者割引で映画込み350円。世界中の噴火の資料や石も展示されており充実した施設。石好きなら必見。溶岩しょうりゅう岩はとても芸術的だった。パン皮状火山弾などという可愛いのか恐ろしいのかよくわからない石もあった。見た目は完全にカンパーニュでした。様々な島の立体地形模型がとても美しく、詳細を聞いたところ業者さんに注文したそうである。映画もとてもよく作り込まれており、文章を読んで理解するのが苦手なので大島についての話がバンバン頭に入ってよかったです。くさやが名物だということでくさやを食べ、イタドリが開拓者となったということで裏砂漠に行くことにしました。受付の方も親切でのんびりしててとてもよかったです。
出港まで時間があったので行ってみた。受付の方から無料のガイドさんが今空いているがどうかと言われて頼んで見る。結果興味深いお話を沢山聞けて大変面白かった。そう何度も訪れるようなコンテンツではないが島を訪れたら一度は行ってガイドさんのお話を聞いてみる価値はあると思う。
三原山と大島の歴史を約40分に纏めて紹介された映画が特に良かった。(入館料のほか200円)上映時間が決まっているので、事前に調べて観光スケジュールを組むのがお勧め。大きく立派な施設です。
三原山や日本の火山のみならず、世界中の火山や火山の類型やその構造まで事細かに取り扱っています。ボリュームとしては十分です。一部に専門的な内容もあり、子供だったら途中で飽きてしまうのではと思ったほど。平日に伺いましたが、他にはご老人夫婦しか居ませんでした。普段からこれほどガラガラなのでしょうか。
伊豆大島だけでなく、世界中の火山について知ることができる。入場料は大人500円(+映画200円)映画もオススメ!すごくわかりやすく解説してくれました!そのあとに、地層を見に行ったり、三原山に登ったりしたので、楽しさが倍になりました。
充実の内容、店員さんが親切だった映画も見るなら2時間必要。それくらい見応えある。日本の火山の多さにびっくり!
伊豆大島三原山の噴火や山についてだけでは無く、火山そのものの解説など世界の火山を使って解説していて、めちゃくちゃ分かりやすかったです。自分の場合、約45分で1周しました。
火山の歴史や地学について学べる施設です。伊豆大島だけではなく世界の火山についての展示があり、思った以上に楽しめました。読む展示が多いので、子どもには難しいかもしれません。映画も上映しているそうで、入館料500円+200円で見れるそうです。時間が合えば観てみたかった…!
食事は美味しくて、写真の様に十分な量が有りました。トイレもきれいです。只ドアの開閉や、足音は響きます。風呂も良い風呂でしたが、タオルや寝巻きは持参して正解でした。
名前 |
伊豆大島ミュージアム ジオノス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-7-5300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新しい建物で中はとっても綺麗です。伊豆大島の歴史の映画40分程度は、地理の勉強なりました。北海道、東北、伊豆諸島とプレートがぶつかり合う場所なので、火山が連なっていることが分かりました。