古民家で味わう、優しい和定食。
椿食堂の特徴
健康的であっさりした和定食が楽しめるお店です。
古民家を改装した独特の落ち着いた雰囲気が魅力です。
ブリの照り焼き定食やカレーが特に人気の料理です。
優しい味の和定食の店。奥まった所にあるため、初めて訪問した時は車でぐるぐる回りました。鮭のムニエルの定食が一番好き。ご飯は玄米です。一緒に提供されるのは味噌汁ではなくて野菜スープ。水はセルフ。古民家を改造した店、店内の調度品もレトロ感漂わせています。
ブリの照り焼き定食を頼みました。優しい味で美味しかった!玄米も手が込んでるみたいで美味しかった!お若い夫婦でやってるお店、2人ともほんわかしてる感じで居心地良かったです。店内はレトロな感じでそれもよき。
前々から気になるお店だったけど、街中だから駐車場はありません。しかも、街中だけど外周のエリアだから、よく停める駅近の有料駐車場からはそこそこ歩くため、行くタイミングを見計らっていました。以前に行った際は臨時休業だったりもしたけど、今回ようやく営業中に行けて、店内にも待つことなく入ることが出来ました。1階は、カウンター4席?と、4人座れるテーブル席1つで合計8人?。2階は座敷で、4人座れるテーブルが3つで合計12人。12∶00頃に着いたら1階は満席で、2階は1席埋まっていて、残り2席空いてる状況でしたが、私が来た10分後にもう一組来て、お店の全ての席が埋まりました。古民家を改装した和定食屋さんで、お店の狭さも含めて、(ほぼ)昔のままの雰囲気が最高です。料理が出てくるまでに時間が掛かるけど、店内の独特な雰囲気の良さで、待つ時間もそんなに苦になりませんでした。俺は「豚のハニーマスタード焼き定食(1150円)」を注文。マスタードとハニーのタレが、優しく支え合いながら豚肉を包み込んでいるイメージの味。ハニーは甘さ担当だけどマスタードのお陰で甘すぎず、マスタードはハニーのお陰で辛さはなく、風味とアクセントが担当。タレの味はマスタードを強く感じるのに、最後に残るのは美味しい甘さ。豚肉の肉肉しさが消えて旨味が強まっているイメージでした。こんなに美味しい豚肉料理を、久々に食べた気がします。付け合せの小鉢も、出汁の味を強く感じる素材の味を活かした薄味の優しい美味しさ。全体の量が、一見して少なく感じるけど、ご飯が麦飯なので噛む事に甘味が増して時間とともにお腹が膨れてくるから、食べ終わって時間が経つと、意外とそれなりに満腹感ありました。因みに、麦飯は大盛無料で、おかわり100円。単品料理も、厚揚げとか美味しそう。一緒に行った友達は「サケのムニエル定食(1200円)」を注文。皮まで美味しい甘くて柔らかい脂ののったサケをスパイシーに味付けしてあって、こちらも美味しかったです。絶対また来たいですね。
隠れ家のような食堂。古民家を改築したような店内。メニューはどれも身体に優しいものばかり。雰囲気も味も抜群のお店です。
5年前に古民家を改装してオープンしたようです。出張中は栄養のバランスが崩れがちですが、こちらは栄養のバランスが良く考えたられており、味も良く、美味しくいただきました!
普通の定食が普通に美味しい普通にいい処配膳早し。
古民家改装とか雰囲気とか関係なく料理がおいしい😋🍴💕もちろん古民家的な価値も兼ね備えながら。和定食の雑穀米、お吸い物、料理、メインはもちろん小鉢の南瓜の煮付、胡麻油の効いた冷奴、他では食べられない手作りのぬか漬け、私も高齢なので幼少の頃は毎日こんな空間でこんな料理を食べていたなと感慨無量です。また伺います。いつまでも末永く残って欲しい名店です。(あまり評価を上げすぎて混み過ぎたら嫌だなぁ笑)
カレーが有名のようです。古民家を改装した趣のある店内。インテリアも最高です。定食もリーズナブルでした。
「おばあちゃんの家」的な雰囲気を味わうお店。厚揚げの甘酢炒め定食(950円)をいただきました。メインの甘酢炒めはわずかに薄味かなと思います。ぬか漬けは酸味が強めで好みが分かれるところ。
名前 |
椿食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
070-8426-3498 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

あっさりしていて健康的な和食で、とても美味しかったです。セルフサービスのお冷が夏場は冷たければなぁと思いました。