高級旅館の面影、秘境温泉で癒し!
花舞 竹の庄の特徴
かつて高級旅館として栄華を誇った、歴史感じる温泉宿です。
昭和レトロでタイムスリップ気分、檜風呂や大きな露天風呂が楽しめます。
日帰り温泉利用も可能で、源泉かけ流しの優れたお湯が特徴です。
財閥の妾のために新宿の遊郭から建材を運んで作った、贅を尽くした温泉旅館。立ち寄った時にちょうど空いていた貸切露天を店主が抑えてくれたので、立ち寄り湯として利用させていただきました。この広さをひとり1000円で貸切できるのは全国広しといえ、そうないのでは?建物は古く壊れている所や掃除が行き届いていない所も見受けられますが、なんか物語の中に迷い込んだような不思議な気持ちで満喫させていただきました。
日帰り温泉利用。一時間貸し切りで、一人千円でした。かなり古い宿ですが、広いロビーで趣きがあります。お風呂は室内2個と露天風呂です。掃除が甘いので神経質な方は気になるかも。私達夫婦はゆっくり堪能させて頂き大満足。熱めですが、身体の芯が温まり、素晴らしい温泉でした。
バイクでの日帰り温泉利用。厚木ICから箱根越えで芯から冷えた身体だったが、峰温泉の熱い温泉のおかげで生き返った。到着は14時、宿泊客のチェックイン前だったので一階と二階の温泉は完全貸切りご主人曰く、日帰り温泉利用は遅くとも15時までの方が、ゆっくり独占出来て良いそうです。清潔面で少し気になる方もいるだろうが、古い建物好きには堪らないでしょう。
かつて三井財閥の重鎮が妾のために遊廓を船で運び建てた温泉旅館。金に糸目を付けてないので超一級の建材や石材が使われています。入り口の石畳も近くの海岸から切り出した柱状節理が使われており、天然記念物に指定された今では絶対に他で使われることはないらしいです。温泉も大噴湯から一番に引き湯されるので新鮮そのもの。温泉に入った翌日は肌ツヤが段違いです。こんないい温泉全国探してもなかなかありません。
河津桜祭りで利用させていただきました。電話予約のみのお宿なので運良く空きがありました。1日4~5組のみの素泊まりの宿です。大正、昭和時代の三井財閥の建物を移築したというノスタルジックな建物は味わい深さを感じさせてくれます。源泉かけ流し(99,3度)の温泉は一階が伊豆石の浴場、二階が檜風呂です。おすすめが二階の檜風呂です。勿論一階のお風呂も楽しんでみてください。宿のご主人も丁寧な接客で満足なお宿でした。
元々は老舗高級温泉宿。現在は素泊まり、日帰り温泉のみの営業です。GWにも関わらず、日帰り温泉は貸切状態でした。峰温泉の良質な掛け流し温泉、大正ロマン溢れる2階の浴室。あまり広告してないせいか、ゆったりできる超穴場の温泉。女将さんも感じ良く、最高の気分で過ごせました。
日帰り入浴で利用。1時間/1000円で思った以上に広いお風呂(それぞれ温度の違う内湯×2、広い露天風呂×1)に入ることができます。お風呂は2階(内湯)にもあって空いていればこちらにも入ることができます。大女将さんもスタッフさんもとてもやさしく感じの良い方でした。
歴史を感じる宿でした。ステキすぎました!ロビー、お部屋、お風呂と大正浪漫を感じるような…(知らないですがワクワクする)お風呂は写真のは2階のもの。中の作りは素敵でしたが、1階のものがより良かったです(写真なし)駐車場は玄関のひとつ隣のスペースに停めさせてもらいました。が、聞かないとここに停めてよいのか?となるので到着したら声かけて誘導してもらいましょう。玄関、ロビーが窓開けっぱなしなので蚊など虫はいます。部屋は大丈夫でしたが。周辺にコンビニなし。そば屋と居酒屋さんが近くにあり。虫の少ない冬に来るのが次回は良いかなぁと。
伊豆の踊り子会館が定休日だったので、周辺に日帰り入浴出来る温泉が無いかと探し、向かいの旅館の扉を開けて声を掛けると女将さんが出てきて下さり快く対応して頂きました。コロナ渦なので温泉は全て貸切利用になるそうで、内湯2つ、露天風呂1つを贅沢にも貸切にして頂きました。お湯はトロトロで入浴後もしばらくは汗が止まりませんでした。こんな秘湯があったとは知らなかったので、とても嬉しいです。ちなみに家族風呂もあるそうでそちらも料金は変わらず利用出来るそうです。また利用したいと思います!
名前 |
花舞 竹の庄 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-32-0261 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

かつては、栄華を誇ったであろう高級旅館。最盛期は、100人の団体を受け入れたそう。今は、素泊まりに特化し、数組だけ受け入れているよう。この宿は、老朽化は否めないが、かつての高級旅館の温泉をとことん味わう事に価値があると思う。