歴史ある先宮神社で御朱印をゲット!
先宮神社の特徴
御朱印は電話連絡で取得可能で、便利なサービスです。
静岡浅間神社の先にあり、先宮神社と呼ばれる由来があります。
古き歴史を持つ神社で、奈良時代に創建された重要な場所です。
先宮神社主祭神保食神木之花咲耶姫命大山祇命由緒此のお社は、奈良時代 宝亀9年 49代光仁天皇(西暦778年)の創建にて往古は足濯(あしすぎ)神社と称し足濯(現在の洗足)一円の農業の守護神 保食神を奉斎し のち浅間神社の先宮として同神社の祭神 木之花咲耶姫命と大山祇命の二柱の祭神を合祀し のち先宮神社と改称された古き歴史を持つ神社です。現在の本殿は、浅間神社境内の山宮麓山神社の改築に伴い下賜われた建物です。(徳川時代)境内社稲荷神社 祭神 宇迦之御魂大神濯澤神社 祭神 市寸嶋比売命金刀比羅神社 祭神 大己貴命津島神社 祭神 速須佐之男命田村神社 祭神 阿夜訶志古泥神〃 猿田比古命例祭日夏越の大祓(6月30日)・秋季例祭(10月)氏子区域横内町 太田町 巴町 城東町神職宮司 大島千秋(境内由緒書)
静岡浅間神社の先にあるお宮だから、先の宮神社。家康公も竹千代時代にお立ち寄りなったという。
ここの宮司はとても親切で優しいです。
2018.11.10 参拝。
名前 |
先宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-245-3889 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御朱印はマップにある電話番号に電話すれば貰えます。書き置きは駄目で御朱印帳を持ってきて下さい。家は隣です。