紫陽花と花菖蒲の共演。
卯辰山花菖蒲園の特徴
菖蒲園内では花菖蒲と紫陽花が共演する美しい景色が楽しめます。
卯辰山の高台に位置し、四季折々の花々が散歩に最適の場所です。
駐車場は狭いですが、眺望の丘からの眺めも素晴らしいです。
菖蒲園の中に紫陽花が咲いてると知り行って見ました。とても綺麗でした。サギちゃんが近くに来てくれたので嬉しかった🤗次回は菖蒲の季節に来ようと思います♪
雨の日の撮影でしたが、花菖蒲とともに紫陽花も見ごろで、あわせて撮影なんてのも可能ですので、そこそこ楽しめました。とりあえず、開花した花と蕾が並ぶなんてざらで、必ずしも全体が満開とかはないので、花のような自然物の撮影は難しいです(^^;)
駐車場は停めにくいので、階段の上の眺望の丘の駐車場を利用してもいいかも。菖蒲はもう終わっていましたが、紫陽花がきれいに咲いていました。
以前、花が貧弱になったと書きました。新聞で知ったのですが、イノシシによる被害がその一因のようです。イノシシ対策がなされたようなので、その効果が活かされて、花が復活すると良いですね。#######$####以前は大好きなスポットでした。6月も半ばになると、美しい花菖蒲が咲き乱れ、花菖蒲が終わると紫陽花。特にこの花菖蒲園は、東から西に向かって下る斜面に作られているので、朝と夕方にとても美しい光が差し込みます。そして、早朝に散水されるのですが、残った水滴が朝日を受けて、宝石のように燦めきます。それで、10年くらい前から、花の季節にはカメラを抱えて日参したものです。ところが、ここ5年ほどで随分と様変わりしました。まず、花菖蒲ですが、株が随分とまばらになってしまいました。それに加えて、一株ごとの背丈も小さいものばかりで、花が貧相になってしまいました。紫陽花も同様で、小さな花がまばらに咲くばかりで、以前のような豪華さは見られません。一体どうしたんでしょう?温暖化のせいでしょうか?それとも手入れ不足?もしも手入れ不足なら、おそらく管理者は金沢市だと思うので、何らかの対策をとって欲しいものです。何枚か写真をアップしますが、いずれも5年から10年程度前に撮ったものばかりです。
開花時期はとても混み合います。道幅も狭いので周辺の駐車場から来られる際はご注意願います。良く手入れされた菖蒲、アヤメは肉付きが良く花びらが大きいです。スピリンクラーの後は特に綺麗ですので晴れた日のお昼前がベストタイミングです。写真は写り込まないようマナーを守って撮影願います。結構滑りますので履き物も要注意ですね。
【2023年6月11日】綺麗な花菖蒲に癒やされました。雨の日でしたが程よい小雨と池から聞こえる蛙の鳴き声が良い雰囲気を醸し出してました。駐車場は10台程度で狭いのでピークとなる梅雨シーズンは混雑しますので長居に気を付けてお互い譲り合ってくださいませ。
階段を上がっていくと眺望の丘まで行くことができます。今の時期は紅葉が見頃です。紫陽花や菖蒲の花の咲く季節にまた訪れたいです。(紫陽花の画像は2016年6月に訪れたときのものです)
いつ行っても和めるよいところですもちろん菖蒲と紫陽花開花満開時期が最高です。
卯辰山、松魚亭の坂を上がっていくと見えます。6月から7月上旬まで菖蒲が楽しめます☆紫陽花もきれいに咲き、癒しのスポットですヾ(´∀`)
名前 |
卯辰山花菖蒲園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-220-2356 |
住所 |
|
HP |
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/soshikikarasagasu/midoritohananoka/gyomuannai/5/1/8472.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

紫陽花と菖蒲が同時に見られます。ですが菖蒲の見頃の時期が本当に一瞬なのでなかなか一緒に見るのは難しいです…。坂道になっていますがベビーカーでも行くことができます。ニュースなどで特集された週末などはかなり混み合うので注意が必要です。駐車場の台数はあまり多くありません。