福井の夢広がる恐竜博物館。
福井県立恐竜博物館の特徴
世界的に有名な建築家・黒川紀章氏の設計による壮大な空間です。
地上3階から地下1階まで続く直線エレベーターでアクセスが魅力的です。
本物の恐竜化石発掘が体験できる貴重なツアーが用意されています。
大人3人の家族旅行で寄りました事前予約が必要と知らずに門をくぐってから事前予約が無いと入れません‼️の看板を見つけてケンカ勃発しそうだったけどHPに行ったら当日でも余裕で予約できたのでスマホでサクッと予約(平日午前)。30分後からの枠だったけど入り口に行ってみたらさらっと入れてくれました。昔ドラえもんの映画で見たぴーすけみたいのとかジュラシックパーク的なのとか色々展示してあり見応え充分で1時間程度さらっと流して見ただけですがとても楽しめました。
特に恐竜好というわけではないですか、Google mapsで高評価だったので行ってみることに。思ってた以上にスケールが大きくて、大人でも楽しめます。実物大の恐竜達の骨が並んでいる風景は圧巻です。福井駅から、越前鉄道に乗り換え、勝山駅でバスに乗り換えて行きましたが、越前鉄道では恐竜博物館と電車、バスがセットになったお得なきっぷかあるので、ぜひ活用しましょう。土日には福井駅から博物館まで直通バスかあるようですが、乗り換えの勝山駅はレトロで素敵な駅なので鉄道とバスで行くのも、おすすめです。博物館の中にはカフェがあり、キッズメニューが恐竜のメニューになっていて可愛い。大人でも購入できるので、ぜひ注文してみてください。
9月の平日に訪れてみました。現在は事前に予約をしないと入れません。9時半頃に行きましたが駐車場はほぼ満車、お客さんも多くて賑わってました。チケット売り場で少し混雑しますが入ってしまえば大丈夫です。いろんな展示物があって楽しいですねー。恐竜のレプリカもなかなかリアルで小さいお子様などは怖がってました。骨の展示が多いので、あまりにも小さい子にはちょっと訳が分からないかもですね。でも、これだけの展示があるのに大人700円程度は安いと思います。連休など大混雑するのがよくわかります。別料金で化石発掘体験みたいなのもあるし、お土産売り場も充実してるし楽しめました。
福井県でトップの知名度を誇る恐竜博物館。私はそこまで恐竜が好きなわけではないのですが恐竜がそこまで好きじゃない方でも楽しめるスポットになっています。私みたいに大人ですら恐竜の剥製の迫力や恐竜ロボットに大興奮でしたので子供さんはもっともっと大興奮すること間違いなしだと思います。楽しく勉強出来るようなスペースもあり色々な知識も身につくかと思われます。コロナ禍の今は事前予約が必要な所が注意が必要なのと2023年8月にリニューアルが控えております。館内は1時間30分ほどあればくまなく散策出来るかと広さ。化石発掘体験は最終が15:00ですので注意が必要です。子供がもう少し大きくなったらまた行きたいと思える場所でした。
2022.8初めての恐竜博物館でした。駐車場は無料で、70歳以上、未就学児は無料で入館することができます!入館するには必ず事前予約が必要なので要注意です☆☆☆昼時の予約で入りましたが、すごい人、人、人でした。おすすめの順路がありわかりやすかったですが、あまりゆっくりと見ることができませんでした。お土産を買ったり、アイスを食べたりしても2時間あれば十分楽しむことができました!2023年にリニューアルあるするみたいで、今後も楽しみです☆
※この博物館は現在入場するには事前にホームページから予約が必要です※福井県では多くの恐竜の化石が発掘されており、この博物館にも多くの化石が展示されています。化石以外にも、実際に動いていたり鳴き声を出している恐竜の模型がいくつもあります。見せかけではなくかなりリアルに作られているのが印象的です。中には恐竜に関するクイズや、化石クリーニングをおこなっているところを見られたり、レストランや短編の恐竜に関する映画を観られたり、恐竜グッズが売っていたり…ちょっとしたテーマパークのようになっています。全部をゆっくり観て回って、食事をしたり、グッズを買ったり…なんてしていると半日はかかります。レストランはお昼時は非常に混雑しますので、レストラン前で事前に順番待ち発券ができますので、しておくことをお勧めします。駐車場は非常に広く駐車料金は無料でした。この博物館は2023年にリニューアルオープンしますが、今の博物館でも十分楽しめます。恐竜好きの子供には訪問必須な場所!というほどオススメできますし、大人だけでも楽しめる満足度高い博物館です。写真もたくさん撮ってきましたのでご覧ください!
コロナで事前予約制。駐車場無料。しっかりみて回ると2時間弱はかかるかも。私達はそれなりに見て回り1時間半かな。ちょっと歩き疲れたくらい。写真も撮れる。結構、混んでましたね。すごい人でした。展示の種類も盛り沢山で、興味ある方には最高だと思います。でも、途中で恐竜の骨が全部、同じに見えてきてしまって、そのタイミングで見学終了しました。隣のディノパークにも歩いて、行けます。そこは入場料はいりますが、予約不要なので、時間調整できて、いいと思います。屋外の歩くパークで雰囲気が変わっていいです。博物館でランチも出来ますがわりと混雑してました。周辺の近くのお店も、結構混んでいるので、近くのお蕎麦やさんに開店前に到着して入店しましたが、お店の数があまりないので、早めのランチをお勧めします。やはり土地柄、ソースカツ丼ですかね。
とても楽しめました。雰囲気を味わいたいだけの方は特別展の入場は不要かと思います。
やって来ました福井県恐竜博物館🦖は行きたい所でした楽しかったし、感動しました運良く、スタッフさんの丁寧な有料レベルの説明を聞かせて頂きました見応え抜群(๑✦ˑ̫✦)✨ランチして4時間?以上は居たかな(笑)リニューアルもするみたいなのでまた、行きたいです。(*´艸`)少し遠いけど、行く価値(・ω・✌アリ友達、カップル、家族もちろん1人でも楽しめます。修学旅行や京都からのツアーも来館されてました。人に優しい☺福井県民❤大好きです🎶温かみのある県です。
名前 |
福井県立恐竜博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0779-88-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

恐竜はもちろん、いろいろな生物の化石が展示されています。勝山市で出土したものだけでなく、世界中の化石が展示されています。化石を間近で見られるのが魅力です。例えば大腿骨の化石を見れば、その生き物の体全体が人間よりはるかに大きいことが想像できます。化石をクリーニングする作業も公開されています。大人から子どもまで楽しめると思います。