賤機山の木々と静寂、開運の神社。
麓山神社(山宮)の特徴
賤機山へのハイキングコースの途中に位置する神社です。
147段の急な石段を登った先に鎮座している場所です。
朱色の装飾が施された入母屋造りの神社があります。
浅間神社をめぐっているときに急な階段を見つけた僕。右左右左と丁寧に一段ずつ階段を上った。すると、その先にはご褒美が待っていた。いい。鬱蒼として狭いので全容は把握できないが、その辺りには凛とした空気が漂っていた。(2022_12_19)
静岡浅間神社の“境内社”の一つだが、以前は神部神社・浅間神社・大歳御祖神社と共に“本社”に数えられていて、“4本社”の扱いだったという。社殿の建造物も本社に次ぐ規模で、本殿だけでなく拝殿・唐門・透塀を備えている。いずれも国指定重要文化財。
山の上!急階段ルートとなだらかなルートがあり。家内安全諸願成就衣食住の神様。はんこは上と下がある!
静岡浅間神社の中の神社⭐147段の階段を登った先にありました💦 疲れたぁ😅なにも祈願せず。罰当たりかな😱
麓山と書いて「はやま」と読みます。神社への階段が100段余まっすぐ続く姿が素晴らし。一気に登ってやろうと思い登り始めて、途中、これから上る1段に集中する自分に気づいた。うーん、いい精神修養になるわ。ここを通り越して更に登る人が多い。
急な階段は子供やお年寄りには、少々危険に思えます。迂回路の利用をお勧めします。
静岡浅間神社のなかで唯一急な石段を登った先にあります、日本武尊をお祀りしています。
30.12.29長い石段を登ってたどり着きました♩いいトレーニングになるなぁ(^^)笑。
ハヤマと読みます。人の幸せを招く神様です。
名前 |
麓山神社(山宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-245-1820 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

賤機山へのハイキングコースの途中にある。東側からも石段を上り、登れるようだ。