草津温泉の水質改善を学ぼう。
環境体験アミューズメントの特徴
石灰を使った河川の中和が見学できる、珍しい施設です。
川の水質改善や酸性河川中和事業が分かりやすく展示されています。
百年石やダムカードを手に入れられる、ユニークな体験が待っています。
百年石なるものを製作できると知り、夫と2人で伺いました。百年石とは:石灰石にペンキで絵や文字を描き、それを温泉に2日間つけると、ペンキを塗ったところ以外が溶けて、立体的な作品になるというもの。夫と2人で参加しましたが、童心にかえって楽しく制作できました!色を塗ったものは職員の方が2日間温泉につけて、自宅に送って下さるそうです。職員の方の説明も分かりやすく親切でした。旅の思い出になりました。完成品が届くのが楽しみです。こんな楽しい体験を無料でできるなんて、驚きです。(送料のみ着払いで負担)酸性の川に、石灰ミルクを流して中和するところも見られて興味深かったです。ありがとうございました。※Google MAPでは土日は休業となっていますが、私たちが伺った際は、土曜日も百年石製作は出来ました。営業日は公式ホームページなどで確認されることをおすすめします!
群馬県草津にある 環境体験アミューズメント。(202410M)ダムカードを貰うために立ち寄り。 品木ダム水質管理所の敷地内にある学習広報施設。 草津温泉及びその周辺の環境などに関する広報を行っているようだ。 基本無人なのかスタッフは常駐していないらしい。 事前申し込みで各種体験ができるようになっている。 自由観覧できるエリアでは、水質検査などに使うリトマス紙などが配布されていた。 お子さんの自由研究などに良いかもしれない。
百年石は土日とかしかやっていないようです。ダムカードや、うんこ川のドリルがあり子供は喜ぶと思います。リトマス紙で実験ができるので、時間があれば立ち寄るべきだと思います。ただ長時間はつぶせないです。
大滝の湯付近の草津温泉穴場スポットです。石灰石を使った百年石作りが無料で体験できます。地蔵の湯にある場所でも500円で体験できますが。また、それ意外にも色々な体験見学ができます。小学生の夏休み自由課題にいいかも。
湯量豊富な草津温泉♨️からの強酸性の湯川(生き物🐸🐟️が生息出来ない😲❕)の水を中性(中和)にする為に石灰を混ぜて河川の水質改善を行っている施設です。24h 365日フル稼働しているそう。そのまま♨️を流してしまうと…鉄やコンクリートは溶けてしまうほどだそう✨です。国土交通省 品木ダムの施設で無料🆓で事業の見学などが出来るそうです。(ダムカードあり)今回は時間が早く石灰水の河川放水を見学したのみでしたが次回は、施設の見学もしてみたいです。
ダムカードを貰いに伺いました。色々体験できるようです。
川の水に石灰水を加える前と後でphが変わることを、試験紙で自分で実験できます。酸性の温泉をそのまま川に流さないようにしていることなど、大人も学びになりました。規模は大きくありませんが、大変面白い施設だと思います。
ダムカード、中和工場カード、ぐんまダムかるたを配布しています。徒歩の場合は湯畑からだと大滝乃湯を通り過ぎた先に入口があります。(車の場合、駐車場は反対側)中和工場の存在自体ここに来るまで全く知りませんでした。無料の展示を見ると確かに強酸性の草津温泉から出た水をそのまま流したら生物は生きられませんし農業用水にも使えませんね。徒歩の入口のある川の所で石灰石の水が大量投入されており、その横でPH値を自分で検査する事が出来て子供も大人も楽しめます。2ヶ月でコンクリートがぼろぼろになる様子の展示もあり草津温泉の泉質の強烈さを目の当たりにする事が出来るのでオススメです。連休中でしたが誰もいませんでしたので穴場です。
草津に行った時は何回か訪問します。絵が苦手ですが、体験は良い想い出になります。体験料無料。書く石の形も色々あり、考えるのも楽しいです。スタッフさんのお話も勉強になりました。こちらはコロナの影響で来週から休みになるようです。最近湯畑から階段上がった所の裏草津に、2号館が出来たのですが、書く石の形が四角に決まっていて、こちらは500円です。
名前 |
環境体験アミューズメント |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-88-5677 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

冬季は閉鎖してますが、石灰を流して温泉を中和してるところは見ることできます。石灰を入れる前後で大きく温泉の見た目が変わってるので、面白いと思います。