静岡天満宮で願う、合格の祈り。
静岡天満宮の特徴
駅から徒歩約15分、駿府城近くに位置する神社です。
菅原道真公を祀る学問の神様が有名な場所です。
おちゃめな宮司さんが御朱印を書いてくれます。
長年静岡に住んでいますが、11月初旬、初めて御参りに行きました。小さな神社でしたが、鳥居の前に立つと、何かビビッと感じました。御守を購入しようと社務所に寄りましたが誰もおらず。呼び鈴があったので押したところ、白い布で覆われた奥に部屋があり、社務所の方が現れ、少し驚きました。後日、大学合格のお礼と御守、おみくじを納めに再度、御参りに行きました。何組かのご家族も参拝されていましたが、皆さんにもご利益がありますように。[4ヶ月後]本日、長男の就職内々定(総合職)も戴きました。誰もが知っている大手企業のため、かなり倍率も高かったのですが、順調に最終面接まで進み、合格の連絡を戴きました。長男、次男(大学)ともに静岡天満宮/菅原道真公に誓いを立て、目標に向かって努力した成果だと思います。その過程を主祭神の菅原道真公が確りと見守ってくれたのでしょう。ありがとうございました。後日、御守の返納と御礼のお参りに行く予定です。
御朱印は書いてくれました。宮司さんが留守のときは巫女さんの場合もあります。
JR静岡駅から徒歩約15分、駿府城の近くにある天満宮。ビルの谷間にある小さな天満宮だが、雰囲気がありいい感じ。御朱印も拝領できるが、ご住職不在の時は巫女さんが代わりに直書きしてくれることもあります。また、書き置きもあるのでどちらでも選べます。初穂料は300円。
とてもおちゃめな宮司さんが御朱印を書いていただけます。普段と季節限定があります。祈祷などの時はお書き入れはできないようなので時間に余裕を持って行くことをおすすめします^ - ^
お詣り、御朱印。駐車場なし。
2021/04/25。駐車場はなし。中町(天満宮前)のバス停がすぐ前にあります。本殿に菅原道真公、右の社にお稲荷さん、左の社に道真さんの親類である景行さんが祀られてます。境内の木に数えられないほどおみくじが結び付けられており、多くの学徒に信仰されているのが伺えます。お稲荷さんに付きましては、戦後道路向かいにある静岡銀行内にあったのを米国に廃棄せよと言われていたところをこちらに移すことで免れたそうです。本殿右側に社務所があり、ブザーを鳴らし御朱印を頂きました。境内には枝垂れ梅が植えられてます。
アソシアホテルのお薦めで参拝しました。ここで頂いた梅干しのご利益があったのか志望大学に合格しました。ありがとうございました。お礼参りに伺おうと思っています。
学業の神様らしい。静岡市の中心街にある本通りビル街にある神社。駐車場はない。
意外に狭い。
名前 |
静岡天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-251-3759 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御朱印を頂きに参拝いたしました。書き置きの御朱印を頂きました。