名水を汲みに山奥へ!
弘法大師の清水の特徴
美味しい名水がたくさん汲める清水、これは必見の場所です。
狭い山道を運転しながらも、絶景を楽しむ喜びがあります。
1,200年以上の歴史を感じられる湧き水スポットです。
水が好きなだけ汲めて美味しい。行くまでの道がちょっと狭い所もあり、高台にあるけど眺望はない。地元の歴史を感じる場所だ。
冷たいだけでなく、重みのある水。験しがありそうだ。
美味しい水をたくさんいただきました。山道なのでお気をつけて運転してください。
定期的に汲みに行きます。いろいろなお水を飲んだけど、ここのお水がわたしは1番美味しくかんじます!綺麗に整備されていて地元の方の愛を感じる場所です。
ボツンと一軒家❗清水はやっぱり美味しいです。
1.200有余年が 現代に蘇る所美味しい名水です 八十八さんがお風呂を解放したらグッドかな。
色んなところに汲みに行くんだけど、ここゎ今回初めて(pq*´꒳`*)♥♥*。ポツンと一軒家に出ていたので♬向かいにある食事宿八十八さんのご主人の母親が帯状疱疹の病で悩んでいた時に、ここのお水でお風呂に入ると後遺症もなく綺麗に治ったそぅです。護摩堂の中の棚の下にゎ護摩を焚いた石があり、その上に祠を作ったそぅです(◍︎ ´꒳` ◍︎)bお水ゎ甘く感じるらしくとにかく、女将がこれでお米を炊くと本当に美味しぃと言っていました。楽しみだなଘ(੭´ ꒫`)੭̸*
名水です👍ここに至る道は狭いですが舗装されており、現地には駐車場やトイレも整備されてます。
湧き水?霊水?を汲みに。
名前 |
弘法大師の清水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

山奥にひっそり天気が良いのでドライブちょっと立ち寄る場所ではありませんでした山道の運転は気が張り風景は楽しめませんご注意下さいお水を一口いただき下山しました。