川のそばで楽しむ、露天風呂の贅沢。
花つばきの特徴
2,800年のご神木がある栢野菅原神社の近くに位置します。
川のそばにある露天風呂からは格別な眺めが楽しめます。
骨せんべいが絶品で、食事もおいしいと評判です。
ゆげ街道のはずれにある年季の入った旅館ですが、向かいに2,800年のご神木の木が何本もある栢野菅原神社があります。源泉掛け流し温泉も良かったですし、女将さんの細かやかな気配りのおかげもあって気持ちよく過ごせました。お値段もすごくリーズナブルで、超穴場です!リピートしてます!
低い評価が多数あったので、少し不安でしたが、いいお宿でした。フロントの対応も悪くない、部屋の清掃も問題なし、夕飯の味付けはとても上手、きっと料理長の腕がいい。肉、魚、出来たての天ぷら全てテンポよく出てきて満足。露天風呂はジャグジーのような温度で温泉としてはちょっとぬるいけど他にはない自然を感じれる野天風呂。お値段に対してやや豪華さにかけるので評価が低くなるのかな?という気はしましたが、おおむね満足です。
数年前に行きお風呂が良かったのでまた行きたかったのですが休業?倒産?でもしたんですか?ホームページはそのまま生きてて、 やってないなんて情報はのってないのに、公式サイト、代理店、どこも予約できなくなってます。夜逃げ?
内装や設備が、古い昭和感溢れていました。観葉植物にほこりがかぶっていたので、清掃が行き届いていないのかなと感じましたが、部屋は広く綺麗でした。湯畑は夜ライトアップもされていて綺麗でした。が、2万超えでこれならもっといいお宿があると感じました。接客が近所のおばちゃん感丸出しでした。
2020年2月に宿泊しました。・夕食のカニ料理が非常に美味しかった印象があります。子供用の食事についてきた、身がレア状の海老フライが今も忘れられず、、どうやって作るのでしょうか。あれだけのために再訪を希望しています。・湯畑もみぞれが降る中、家族で堪能しました。楽しかった。昔はBarだったであろうところで卓球しました。昭和な感じが私は好きでした。・良い景観のロビーも当時混みあっていましたが、ドリンクカウンターのスタッフさんが子供に優しかった。浴衣も選んだな。親としては、子供の「美味しい」、「楽しい」、「嬉しい」が一番のサービス。ありがとうございました。・温泉街(通り?)からは離れているので、出向いていこうという気にはなりませんでした。送迎バスから眺めて、「行きたい」ともなりませんでしたが、行ったら行ったで楽しいのかな、機会損失とは感じます。・夕食はとても凝っていて好きだったのですが、その分オペレーションが多いのでしょう、スタッフさんが大変そうでしたし、遅いなと感じたことを覚えてます。・ゆあみ着も、浴衣も、サイズが少なかったように思います。そこまで大きな投資ではないと思うので、顧客満足を上げる効率的な方法なんじゃないかなと思います。立地柄、子供は少ないのかな。応援しています。部屋も広く、部屋の半露天も良かったですし、総じて良いお宿だと思います。あの海老フライをもう一度。
コロナ禍の影響かもしれませんが、コスパは非常によい。売りに出している?棚田風呂に関しては期待していたほどではなかったです。料理は見た目も楽しめて私は好きでした。
骨せんべいが、めちゃ美味しかったです!おかげで日本酒を飲みすぎてしまって、お風呂もそこそこに寝てしまいました。ホテルの方曰く、機械が優れているそうですが(笑)お風呂は私が入った中で1、2を争うロケーションの良さでした。湯浴み着を着た混浴になるので、家族皆で入れて最高です!
初めての一人温泉旅。マイクロツーリズム。山中温泉の一番奥の宿です。総じて、受付はもちろん、館内もソーシャルディスタンスが保たれていて、エレベーターも お客様同士気を使ってました。この宿、最高級ではないものの 大人向けの宿なので、ちびっ子が騒ぎまくる事なくもモラルある客層が多いのでしょう。スタッフさんもとてもフレンドリー。マスクしていても笑顔が感じられました。お部屋は一人には広く贅沢。半露天風呂が本当に最高でした。お布団だけが 微妙なので星ひとつ減らしました。お料理ですが、 夜は観光客船向けの品揃えだけど美味しかったです。カレイの唐揚げや 能登牛の鉄板焼き、能登豚と舞茸の炊き込みご飯など 好物が出て嬉しい。朝も 野菜のしゃぶしゃぶとかヘルシーでした。今度は秋にまた来たいと思います。
ご飯がおいしいです。さらにリーズナブルです。スタッフの方々の対応も丁寧でした。
名前 |
花つばき |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0761-78-5500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

露天風呂だけ入りにきました。5月頭のGW中にストレス発散に。露天風呂は大自然の中でヒノキのお風呂があり開放感凄かったです。受付にてう風呂用のパンツを渡されます。それをお風呂直前で着替えて履いたまま入ってください。また露天風呂はドライヤーがないので、髪はあまり濡らさないようご注意ください。またお風呂はサンダルが濡れてしまうな為、スリッパも少し拭くと靴下のまま戻れます。他の口コミにある通り、野外のため虫と葉っぱがお風呂に浮いてしまっていますが、定期的にアミで掬って清掃をしてくれています。虫嫌いな人は来てはダメです。私は全然問題ないので評価にしません。露天風呂なんてこんなものですよ。それよりゆったり出来たので眠いです…ねむ…い…。また、女性が湯畑に入る場合、女性専用通路を通り混浴になる為その点はご了承下さいませ。男性は最初から混浴ですが、基本女性側が入らない限り関係ありません65段の階段はちょっとしんどかったですけどwGW混み合う前の平日に向かった為お客さんは1人すれ違っただけでした。ほぼ貸切で露天風呂はメガネかけてゆっくり入れました。頭を洗う大浴場は別にある為、体を洗うというより、リラックス、ストレス発散に来られるのが1番ですね。次来るなら雪が降っている時期か、もしくは桜の咲いてる時に来たらいですね。