花貫渓谷から挑む山頂。
土岳の特徴
小滝沢からの登山は岩が多くてハードでしたが、やりがいがあります。
花貫渓谷側からのルートは急斜面ですが、距離がちょうどよく気軽に登れます。
頂上は芝生の広場となっていて、素晴らしい南側の眺めが楽しめます。
登山始めたからこその楽しみですけど行ってみないと分からない景色がありますね!距離は長くないけど結構疲れる山です。山頂は芝公園になっていて眺望も良いです!
小滝沢からの登山は短距離ですが岩が多めで結構ハードでした。途中一ヶ所ロープで登る所がありました。頂上の展望は拓けてて清々しいです。
けやき平キャンプ場から歩いて10分位の低山 土岳 標高600m 4月下旬で少し肌寒い感じ 途中くじら石も見れてのんびりハイキングできました。
小滝沢駐車場に車を置いて、山頂に登ってから中戸川登山口へ下りて、花貫渓谷とセットで周回しました。低山ながら意外に登り甲斐があります。苔むした岩や木もあり、山頂は公園風の広場になっていて展望台からの景色も素晴らしいです。ぐるぐるの木やくじら石などもあって、見どころも多い山です。
山頂の景色から想像出来ないですが低山でも侮る事なかれ。なかなか骨のある良い山です。岩場を急登する難所があります。ロープもあります。滑落するような危険はない様に思いますが下りは要注意です。足元はしっかり固めて登ると良いです。
入り口にはハイキングコースと看板が出ていますが、ミニ登山に近いと思います。70分で頂上まで到着しますが、岩場もあるので、グローブは必要です。スカートで登っていた女性は途中で引き返しました。汗をかいて登った後の山頂での眺めは最高でした。
山の中腹にイワザクラが登山者を迎えてくれました。今が満開です❗️
花貫渓谷側から登ってきました。僕個人的な感想ですが、苦労して登ったわりには頂上が整備されすぎてて、「これ、車ですぐ近くまで来れたんじゃないの...?」と感じてしまってあまり嬉しくなかったですね。
「ここ、茨城県の山なの?」と思わせる様な豪快な岩場登り、急登もあって結構体力が要ります。コースも百名山かと勘違いする位に良く整備されています。子供連れの登山者も多く、見晴らし台が立つ山頂は広大で、達成感が味わえる山です。かなりお勧め!
名前 |
土岳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0293-23-7316 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.takahagi.ibaraki.jp/kankou/spot/sizen/page000600.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

高萩市にある599.7mの山。山頂は広い芝生におおわれ、テーブルやイスも数多く設置されているので気軽に山の自然を楽しむことのできる場所となっています。土岳登山口からは急坂が続く登山チックな山歩きが楽しめ、中戸川登山口からは傾らかな勾配で山頂を目指せる山歩きが楽しめます。山頂には展望台もあり日立市内の神峰山、高鈴山はもちろん、遠くは筑波山なども望めます。冬季には富士山や那須連峰なども展望することができ、360度の大パノラマが広がっています。土岳登山口近くには「汐見滝吊り橋」や「花貫渓谷」などがあり、11月頃には紅葉祭りのイベントも行われます🍁土岳登山口近くの駐車場は、「土岳登山口駐車場」「高萩市営大能駐車場」「花貫駐車場」があります!中戸川登山口方面には「けやき平キャンプ場」もあり、キャンプのほか、バーベキューなどに利用できます。けやき平キャンプ場には駐車場がありますが、中戸川登山口付近には駐車場はありません。