金屋町の手打ち蕎麦、春の味。
そば処 東京亭の特徴
手打ちそばが自慢の高岡市の隠れ家蕎麦店です。
ランチタイムのお楽しみ定食が味もボリュームも充実しています。
雪の残る金屋町で味わう、種類豊富な親子丼が絶品です。
お蕎麦が大好物になった原点のお店です。いつもは天ざるだけど、疲れてる今日はカレー蕎麦を選択しました😋甘めなつゆ。でもカレーのうま辛がくる👍👍辛みは、苦手な私が「なんか、鼻水止まらんな〜😅😅」ってくらいです。食べた後、身体温かいし満腹💕ご馳走さまでした😆
用事のついでに近くまで来たので、検索して訪れたお店です。口コミ通り、美味しかったです。車は近くの公園の駐車場に停めさせてもらいました。
春の陽気に誘われてこちらへ。蕎麦弁当700円をいただく。安定した味かつ財布に優しいお値段。満足です。今シーズンここのそば粉は北海道産を使用しています。ある盛夏のお昼すぎ。冷房が効いている。そば弁当700円を注文。半月型の弁当箱に生野菜とフライ、卵焼き、漬物、ご飯が盛ってあります。上だとアジフライが海老フライになります。卵焼きが分厚くて上品な甘さが感じられる。小振りながらのアジフライにご飯と弁当は全部程の良い美味さ。そばも結構量があります。つゆは、ぶっかけてもつけてもお好みで。平日昼。店頭にて、本日のお楽しみ膳はエビ丼とうどんかそば。850円で冷たいのは30円増しを確認。先客は3人。ここは満席になったことはない。おたのしみ膳で冷たい蕎麦を注文。エビ丼は小さなエビ天4尾と玉ねぎを使った卵とじ丼。これはこれで旨い。そばは陶磁器に盛られていて、上に海苔とワサビが載っている。器が良い感じ。手打ちで味は普通。初夏の土曜日お昼時分。おろし蕎麦850円を注文。涼し気です。色白の蕎麦。かつお節とおろしと合わせ、つゆにどっぷり漬けて食べます。鰹だしの薫りが良い。甘みのあるつゆです。そばはコシは強くありません。喉ごしがよく、量もタップリありました。美味しかったです。平日昼に訪問。公園の駐車場に停めて徒歩で移動。店頭に立板。本日のお楽しみ膳は他人丼とうどん。中はうなぎの寝床。通路を挟んでテ−ブル席と小上がりの座卓。落ち着いた佇まいがある。メニューがどれも美味しそう。お楽しみ膳850円を注文。お盆にて配膳。うどんは器が陶器。味は、鰹だしだが、至って薄味。うどんは手打ちのようです。他人丼は卵がトロトロ。ご飯を少なめにしてもらったためかやや汁だく。期待しすぎたかもしれない。
2時前に小腹が空いて、かけ蕎麦でもと思い寄りました。が、ランチのお楽しみ膳→地鶏親子丼と蕎麦かうどん850円に惹かれて注文。蕎麦はきのこたっぷり、親子丼もやさしい味付けでとても美味しかったです。
道路脇に雪が残り融雪装置の水が出ている通り道。通りすがりでお楽しみ膳のランチのホワイトボードのでか海老 天丼に魅せられて来店。蕎麦で注文。ご飯を半分でお願いしました。寒い日でしたがあったかーい優しい味の蕎麦の旨味に合わせた蕎麦つゆの蕎麦と天丼と大根のお漬物。ご飯も半分にしていただき美味しくいただき完食できました。もう少し海老が「でか」いとうれしいですね。
平日昼に訪問。公園の駐車場に停めて徒歩で移動。店頭に立板。本日のお楽しみ膳は他人丼とうどん。中はうなぎの寝床。通路を挟んでテ−ブル席と小上がりの座卓。落ち着いた佇まいがある。メニューがどれも美味しそう。お楽しみ膳850円を注文。お盆にて配膳。うどんは器が陶器。味は、鰹だしだが、至って薄味。うどんは手打ちのようです。他人丼は卵がトロトロ。ご飯を少なめにしてもらったためかやや汁だく。期待しすぎたかもしれない。
ざる蕎麦大盛り頂きました。麺太めら蕎麦つゆが煮干し出汁か、鰹出汁か蕎麦つゆ美味しい!値段は普通ですかね大盛り950円PayPay使えますがレシートないです笑。
コスパ良すぎない?中華そばと小弁当が付いて800円は破格!味のクオリティは一般的な定食屋さんレベルだかコスパが良すぎる!家族経営でやっているらしくほのぼのとした雰囲気。落ち着いて低価格で食べたい方には良いのではないでしょうか?
金屋町の傍にある蕎麦屋さん。おろしそばを戴きました。蕎麦の事はよく分からないけど、あんまり黒くないから二八なのかな?歯ごたえ良く喉ごし良く、おろしは辛さ控え目で、あっさり目のつゆで、するすると胃袋に入っていきます😋金屋町では鋳物のアクセサリーや茶釜?なんかが売ってたり、鋳物の小皿作り体験が出来たり、それを作ってるトンカントンカンって音が響いてたりで、小京都みたいな雰囲気でいい感じです😆
名前 |
そば処 東京亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-22-4539 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

汁だくの親子丼おいしいと思う。このあたりは意外とお昼を食べる店が少ないので助かった。駐車場は川の向かいで病院と共用。