氷見漁港で新鮮海鮮丼!
富山県氷見港魚市場食堂の特徴
氷見漁港の2階に位置し、新鮮な魚が味わえる食堂です。
漁港直送の魚介類が豊富で、氷見浜丼も絶品と評判です。
人気のため、長時間の待ち時間が発生することもありますが美味しさは保証です。
2024.12.6ぶりしゃぶが食べたくて初めて行きました。11:00ごろに到着しました。あいにくのお天気でしたか、市場はすごい人で賑わっていて、駐車場にはどの様に停めていいのかわからない感じでしたが、皆んなが停めてある場所に次々にとまっていくため、同じ様に停めてきました。(白線などの印がありません)店の前に人数や希望のテーブルを入力する機械があり、前に15名いるためまだまだ呼ばれないだろうと、近くの道の駅に行き、お土産屋さんを見ていた所すぐにあと7名程に表示された為、すぐに戻りました😅4人で利用して、ぶりしゃぶ2つ、ブリ丼1つ、ぶりかま1つ、ぶり刺身1つを頼んでシェアして食べました。どれもこれも美味しくてペロッと食べてしまいました。市場の隣で食べられるこれほど新鮮な事はないですね😊それにしても、すごい人で、私たちが入った時はちょうど人が出た頃だったのか、私たちが食事を終えて店を出た12時過ぎ頃には身動きするのも大変なぐらいの混み様になっていました。
今日は富山で朝ごはん。7時過ぎに到着したのが氷見漁港の氷見魚市場食堂です。以前に三連休日曜日の8時過ぎにうかがった時は何十組の待ちが有って、恐れおののいて撤退しました。今回は普通の土曜日でタイミングも良かったのか、待ちも少なく5分ほどで案内されました。まだ時期が早いので“ブリは入りません”の記載が卓上のメニューに有ります。タブレットからメニューを注文する方法で、いただいたのは氷見浜丼定食 やわやわ盛り海鮮丼に土鍋漁師汁が付いています。何種類ものお魚が乗っていて、種類も説明してくれます。どれも新鮮で、これが富山のきときとってヤツですね。ブリが入ってなくても大満足の朝ごはんになりました“これって最高じゃん”。
氷見漁港2階にある食堂、競り場の目の前にあり、その日水揚げされ競り落とされた魚が2階に上がってくる感じ、究極の地産地消です(その割にお高め)、厨房の入り口には天井高く山積みにされたトロ箱が目を引き、ネタの鮮度が保証されたように見え、実際魚は新鮮です。6時半開店で土日は15時半まで、平日は15時までのようです。丼ぶりや魚定食には、「漁師の土鍋汁」といった、アラ入りつみれ汁が付きますが、小鍋で運ばれお得感あり、つみれもフワフワで臭みなく、アラの出汁も美味しいです。セットでなくとも単品でも注文できるようです。魚が苦手な人には、牛丼やラーメンなどもあり、夫は海鮮丼に氷見うどんのざる(冷やし)を頼み完食。客単価は若干高く感じ、夫婦で6千円程を払い、夫は満足と、好きな氷見うどんを以外な場所で食べられて上機嫌です。コロッケ好きの私は一個700円には手が出せず、刺身定食だけ注文します。GWで昼食の時間もずれていた事で、待ち時間も15分程で入店、窓際に座ると市場が見下ろせ、漁港の雰囲気が伝わるようです。富山・石川地区は冬のどんよりとした雲が垂れ込み、ぶり起こしの雷鳴響くと、冬の漁も活気づき、好きな鰤が出回り、冬の味覚を楽しませてくれます、次回は12月以降に鰤丼を食べに来たいですね。
朝一に漁港食堂でいただく海鮮。駐車場も広く停めやすい。朝0700時過ぎにこんなに停まってる?っていうくらい車が停まっている。工場の階段みたいなところを登った先に店がある。店内は広い。席は半分以上埋まっていて多くのお客さんが食事をしていた。お目当ての海鮮丼は、大きさが3種類に分かれていて頼みやすい。魅力的な単品メニューもたくさん。メニュー表に海鮮丼の大きさごとの写真が載っているのも良かった。選びやすい。頼んだ海鮮丼は、定番のまぐろやサーモン、ねぎとろなどはなく、地の魚が盛りだくさん、歯ごたえも違って楽しい。あら汁風味噌汁も魚の出汁がふんだんに出ていて美味しかった。近ければ毎週行きたいお店。
2022年9月日曜日11時半頃行って16組待ちの30分ほど待ちました!待ち組の多さの割には短い待ち時間でした。まず2人で1つのお鍋ででてきたあら汁がとーても美味しかった!大きな魚のつみれも入って味もしみてて最高‼︎そのご、やわやわ盛の海鮮丼の登場!女性の私でも食べれますがお腹いっぱいになりました。
話題になるほど美味しいのかというと、食べ歩きが趣味な私は感動するほど美味しいと言えないです。氷見浜丼より白えびの刺身のほうが美味しかった。車で行ったのでアクセス難度は低いが車がない人は大変な所だと思う。この地に宿泊する方は宿で刺身を食べたほうが美味しいと思います。
海鮮丼が食べたいと行ってみました。氷見浜丼の中を頂きましたが、丼に刺身がどっさり乗っかって満足です。氷見浜丼より驚いたのは、海産物がたっぷり入ったあら汁味噌汁です。具だくさんなあら汁味噌汁が、デカイ土鍋で出てきてビックリしました。市場の中に白鷺がいて、市場の魚を狙ってました。帰る頃には行列になってましたので、12時頃は避けた方が賢明です。
土曜日の12時ちょうどに訪問。覚悟はしてましたが、まさかの35組待ち。こりゃすごい人気だなぁと思いましたが、それだけ美味しいのだろうと。待つ事1時間半してようやく入店、はんさ盛りを注文してまずは漁師汁。これが具いっぱいで美味い!待つこと数分でようやく丼が登場!すげぇ。とにかく見た目のインパクトからこれは美味いと一目でわかる。当然味は最高!今朝取れたばかりの魚たちを使ってるだけあって新鮮で肉厚、脂の乗りが素晴らしい。次富山に訪れた際にも必ず寄ろうと思います。
漁港市場から直接新鮮な魚介類を運び提供してくれる食堂。人気の店なので待つこと必須。日曜日のランチ時折だと100組近くが順番待ちしている。EPARKというサイトから予約出来るのでアプリをDLしている人は活用した方が良い。氷見の寒ブリは早い時間でないと売り切れとなるので絶対に食べたい人は早朝に行くしかないかと。漬丼はひつまぶしの様に3通りの食べ方が出来るのでこれもおすすめ。そのまま、うずら卵をかけて、出汁をかけてお茶漬けとして。
名前 |
富山県氷見港魚市場食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0766-72-2018 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/himi_uoichiba?igsh=NnY5cTBtbHd2dGdt |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

土曜日なのでしょうがないけど3時間待って、やっと店内に入りました。寒い日なのでかなり参りました。ブリ丼とブリシャブを頼み、5,500円で高いです。見た目は非常に綺麗で美味しそうでしたが、脂が少なく食べて行くと飽きてきました。ブリシャブは、感想はないですね。1番美味しいのは、漁師汁かな。富山のホテル近くのスーパーで買った、ブリ刺身は美味しいかった。次は無いかなぁ。