松倉城址の隠れた魅力!
升方城跡の特徴
松倉城の支城であり、歴史を感じられる場所です。
通行止めの林道を歩いてアクセスする冒険感が魅力です。
450mの舗装された林道で、運動不足解消にも最適です。
我が家のご先祖さまがお馬廻役をして居た城址。
富山城郭カードに選ばれてます。本丸近くまで舗装された道路が続いており、看板も多く分かりやすいです。7月初旬に訪れましたが、多少藪化してました。定期的に整備されているようですが、注意が必要ですね。
冬でも草ぼうぼうでよく分かりませんでした。
草ぼうぼうで、入れなかったです。夏は厳しいですね。何方が管理されてるんでしょうか⁉️
ここへ行くには手前海側のT字路から許可車両以外通行止めになるので、450mほど舗装された林道を歩いて登山口まで行かなければならない。登山口近くに櫓状の展望台があり、そこから標高差38mの本丸へ上がる。本丸がある頂上にはベンチやテーブルがあり、小さな公園のようになっている。付近一帯はツキノワグマの生息地になるので、熊鈴などの熊避けを携行した方がよろしい。
松倉城の支城の一つ。富山県内では他に例を見ないほど多くの畝状空堀群を備え、虎口や土塁には随所に石積による補強がなされており、守りの堅さをうかがえる。城内は公園化され、駐車場もあり訪問しやすい。最大の見所である南側の畝状空堀は藪になっているので、勇気を持って東側の畝状空堀を見に行ってみよう。
名前 |
升方城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

畝状竪堀群♬堀切♬切岸♬が草🌿に埋もれてて 頑張ると見れる🤭遊歩道に石積♪が残ってた車で近くまで登れてラクチン🚗.. だけど道路で遺構破壊されてるカモ