古民家で味わう白山の湯。
比咩(ひめ)の湯の特徴
金沢工業大学近くの温泉、道の駅瀬女の対面に位置しています。
鉄分を多く含み、婦人系の病にも良い温泉として評価されています。
古民家を移築した美しい木造のお風呂、奇数偶数日で浴室が替わるシステムです。
金沢工業大学の白山麓キャンパスにあるお風呂です。学生のための入浴施設ですが一般利用もできます。古民家を改装したみたいで建物の趣があります。平日の夜に行きましたが、貸切状態でした。また、訪れたいと思うお風呂です!
よいお風呂でした。建物も凝っていて雰囲気もよく日曜日なのに以外と人が少なくゆっくりする事か出来ました。近く行く機会があればまた行きたいな😉
大学の敷地内に100年以上前の古民家を移築して作られたこだわり温泉場です。寮生専用の風呂を一般開放してるそうで太っ腹ですよね。平日の夜利用したのでガラガラ状態でした。入口からレベルが高くビビった。本当に温泉施設なのか?って。玄関には入浴料金精算機よりも先に地元スイーツ自販機が。精算機は休憩所を横切った先にありました。600円です。安いです。脱衣所はこの時期カメムシの多さに驚きですが足元よく見て歩いた方が良いですよ笑檜の匂いが心地良くリラックス効果抜群です。浴場はサウナが無い分、蒸し風呂2人分がまず目に入ります。これも気持ち良かった!!露天風呂が無く、建屋内の半露天風呂の岩風呂って感じでしょうか。ゴツゴツした岩の中で入る温泉も感動ものです。座り湯もこだわりがあるみたいで気持ち良かった。湯質は塩化物泉の鉄分多めの若干濁り湯。PH値7.6で私的には丁度良い!泉温が56度前後なのですが調整しているので問題無し。とにかく浴場内の檜の匂いと天井の開放感。満点です。ここはお勧めします!
2024年7月中旬に利用しました。金沢工業大学白山麓キャンパス内の入浴施設です。本来は学生の為の施設の様ですが、一般客も利用可能です。重厚な古民家の様な建屋に、山の湯と川の湯の2箇所の浴室があります。それぞれ特徴のある素晴らしい浴室となっています。ホームページに写真が載っていますので、興味ある方はご確認下さい。脱衣所もエアコンが稼働しており、汗だくにならずに快適でした。またサウナも貸切風呂もありますが、貸切風呂は、人気があり予約で一杯だそうです。これだけの施設で¥600の入浴料は、破格だと思います。毎日入れる学生さんが、羨ましい。
道の駅瀬女の前にある金沢工業大学の施設で、昼に開放してる温泉。学校施設ですね。全てのお湯がちょっと熱いかな。
古い民家?を改装しております。シャンプーやボディシャンプーは備えつけてあります。タオルと貸し出しあります。そこまで広くはありませんが、キレイですし、岩風呂が気持ち良かったです。
学生寮の施設の一般公開されているものらしいですが、なかなか良いお湯でした!男湯と女湯の構造、コンセプトが異なるらしく、とても良い施設です。私がはいった日の男湯は木をコンセプトにしているらしく印象は新しい木の家に入ったときの気持ち良さを感じました。作りはまだまだ改良の余地がありますがなかなかです!
道の駅「瀬女」のほぼ向かいにある温泉です。建屋は比較的新しく非常に綺麗ですが、あまり大きな施設ではありません。泉質は鉄泉で、ほぼ無臭で無色透明です。風呂場、湯船が能登ヒバで作られており、木の香りがとても良いです。また、洗い場も隣と仕切られているのも良いですね。樽風呂、ヒバ風呂、寝湯、サウナ、歩行湯など、様々なタイプがありますが、全体的に狭いです。露天風呂はなく、一部が半露天です。なので、風に当たって冷やすことができません。また、体を休めるスペースが無いので、ゆっくりすることを前提に作られてないみたいですね。あと、お風呂場が狭い、休むスペースが無いのに加えて、学生寮が隣接するため、タイミングによっては、全然ゆっくり出来ないかと思います。実際、話し込んで一部を占領していることもありました。私のように、ゆっくり長湯を楽しむ、ロケーションを楽しむ、コテコテのお湯を楽しい、を目的とされている場合は、ちょっと物足りないと思います。
金沢工業大学のキャンパスの真横にあるお風呂で、同大学に通っている生徒が授業終わりにおいでになるので、老若男女問わず賑わっている温泉でした。店員さんの方が気さくに話しかけて下さり、この建物の歴史を学ぶことができました。150年前に使われていた、古民家を改装して作られたそうで、囲炉裏の煙で燻された木材がいい味を出しています。昔ながらの日本の建築を守っていきたいと語る店主さんの話が聞き応えがありました。また、通常の入湯料に加えて1000円払うことで貸切風呂を利用できるそうです。(複数人で行った場合も支払う追加料金は1000円)貸切風呂のエリアは、新しい木材が使われているので、モダンと伝統のコントラストも綺麗です。トイレはTOTOの素晴らしい製品でした。男風呂と女風呂が偶数日と奇数日で入れ替わるらしいです。私が入浴した日には「蒸し風呂」というものがあり、首から下だけ木の桶の中で蒸されるお風呂がありました。とても心地が良かったです。
名前 |
比咩(ひめ)の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-256-7770 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

源泉温度が56.2度で加水しないように、配管を長くして温度調節をしています。湯冷めしにくいお湯で、貴重なヒバ材を使ったいい匂いの浴槽や洗い場などがあり驚きました。そして、金沢工業大学が隣にあり、その温泉熱を使用した融雪設備などで、地元に貢献したいということでした。あとは、食事処が休止中でしたが、また是非とも入りに行きたいと思います。