コシある手打ちうどん、昔の味。
大黒屋の特徴
手打ちのちぢれうどんはつゆが染み込んで美味しいです。
昔から地元に愛され続ける民家風のうどん屋です。
住宅街に位置しているが、いつもお客さんで賑わっています。
私は30年から通っていますが、ここ7年くらい前から、汁の味が薄くなりました。例えて云えば、大ザルの半分くらいを食べたくらいまでの薄さです。昔は、一口目で「美味え!」と心から叫んでいましたが、今は「ちょっと薄いなぁ」と。以前、店員さんに「汁の味が薄いのですが」と言ったら、『お代わりしますか?』と。そういうことではなく、そもそも昔より薄くなったことを理解していない店員達になってしまっています。
カレーうどんを注文。待っている間に他のお客様で「ざる」を頼んでる方が多かったのに納得。麺に特徴有り。平打縮れ麺で噛み応えも程良い。天ぷらは人気なのか、ホールスタッフさんが「牛蒡天ぷら」ならありますと都度声掛けされてました。次回はざるを注文。
通常はもりうどんで天ぷらを頼むのですが、天ぷらが売り切れのため山菜うどんをいただきました😋ちぢれの手打ちうどんなので、つゆがよく染み込んでいて美味しかったです。
2024年6月12日(水曜)、12時30分初来店。先客11、後客8。11時~13時45分、日曜休。駐車場は道を挟んだ砂利の三角地帯の広々した場所があります。20台分、ロープ枠あり。店前にも2~3台は置けるようです。店内入るとレジ前で注文は決まっているか聞かれたので、特もりうどん(700円)+ゴボウ天(80円)を注文。天ぷらはゴボウとかき揚げの2種類が作り置きでありました。席は4人用テーブル4卓と8人用にしたテーブル1卓。4人用座敷テーブル4卓あり。混んでいると相席になります。10分程で着丼!うどんは乱切りフニャフニャ系で特筆すべき点は無し。常温で冷たくもない。付け汁は熱いのだが風味が弱く、こちらも特筆すべき点は無かった。うどんの好みの問題になるので、柔らかいうどんが好きな人向けだろうか。
お昼に訪問。入口横のガラス張りの見える所でうどんを手打ちしてくれてます。年配の職人さんが独りモクモクとその日にはけるだろううどんを手打ちしています。特ざるうどんとゴボウ天ぷらとかき揚げ天ぷらを注文。打ち立てのうどんは乱切りで麺の太さがまばらですがしっかりとコシがあって美味しいです。またこの乱切りが手作りな感じが伝わりいいと思います。麺つゆは揚げ玉と刻み葱がすでに入っています。ざるうどんは大きめの海苔が数枚のっている感じです。天ぷらはどれも1個80円とコスパがいいです。お店はひっきりなしに次から次にお客さんが耐えませんでした。混むのも納得のコスパが良くて美味しいうどんだと思います。
特ざるうどん。つけ汁の第一印象は「旨味が強い!」旨いのでツルツル進む、が舌の味蕾が感じられる旨味には飽和量があって一定以上は同じ味にか感じられないらしい。ずっと同じ味なので最後は飽きる。汁からはダシの香りもしないし、、、化調入れすぎ。あえてザルにしたけど海苔がこんな切り方で出てくるとは思わなかった。大きすぎて食べにくい。ちょいと伝法過ぎやしませんか。
住宅街にあり、少し分かりにくい場所にあります。久しぶりに行きましたが駐車場が増えてたのにびっくりです!店内はテーブルと座敷で、昼時は大変込み合ってます!うどんは、ざるうどんが人気です!つゆはダシが効いていて、濃口なのにさっぱりした味、麺はコシがあるうどんです!また行きたいですね!
開店時間が11時~1時45分までと短く大変こみ合うが美味しいお店です。ざるうどんと盛りうどんが大人気です。今回自分は暖かいのを食べた。
前橋市の人気うどん店温かいつけ汁に冷たいうどんが定番テーブル席およそ24席座敷6卓あり相当混んでいてもまず座れます。駐車スペースおよそ30台くらいあります。まずうどんを注文してから店員さんがいまある天ぷらを尋ねてくるのでその時注文しましょうお会計は伝票とうはないので自己申告ですが有能なおねいさまがおぼえてますので大丈夫です。
名前 |
大黒屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-224-0961 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

何十年も前から食べ続けている大黒屋のうどん。写真は特ざるにかき揚げの天ぷら。いつも汁を追加しています。不揃いの太麺にコシの強さが特徴です。汁は少し甘めで他にはない出汁の味がしますたぬきうどんもオススメです!以前香川県にいた時期があり、色々な店で食べましたが大黒屋が一番美味しかった天ぷらは13時には大体売り切れるので、早めの来店が良いと思います。またテイクアウトも出来ますが、うどんが固くなり汁の風味も落ちるので店内飲食をオススメします。飲食店で一番好きな店。