源平合戦の記憶、実盛塚で感動体験。
実盛塚(首かけの松)の特徴
源平合戦ゆかりの地、篠原古戦場後にある史跡です。
800年前の戦いの記憶が今も息づく場所です。
平家物語で有名な斎藤別当実盛の塚があります。
源平合戦ゆかりの地、篠原古戦場後の近くにあります。平家方の斎藤実盛の塚です。
良く手入れされていて、800年前の源平の戦いの記憶を今でも留めようという執念を感じます。観光施設ではないので何もありませんけどね。
平家物語で有名な史蹟です、県道からは立派な松の雪吊リがみえますが、駐車場の入口がわからない。一見の価値あり。
首洗池から車で約3分。実盛塚入口より100mほど離れた所に広めの駐車場(無料)があります。駐車場の看板案内に従い進むと民家の間に塚に通じる道が… 塚は綺麗に手入れされ整備されていました。
道路脇に標柱が立っており場所は直ぐにわかりましたのですが、車を停める場所が無く、近くの空きスペースに止めました。塚は綺麗に整備されてます。余り訪れる方多くないのですかね⁉️
源平合戦篠原古戦場・実盛塚です。この地で討ち取られた斎藤別当実盛を葬った塚です。大きな松の木が一本あります。駐車場は道路を挟んだ反対側にあります。
通から入る所が判りにくい。
平家物語「実盛最期」で描かれる、武士のかがみ、斎藤別当実盛の塚になります。実盛の最後は凄絶で素晴らしく大変感動致します。この塚は、敷地も広く、とても綺麗で長い歴史の中、大変大切に守られてきたことを感じました。
源平合戦の遺跡。
名前 |
実盛塚(首かけの松) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道を挟んで、100メートル程離れたところに駐車場がありました。駐車場にはトイレ🚻もありました。