幸せ縁結び!
彌榮神社の特徴
桃谷駅近くのえんむすびの神社で、恋愛成就にご利益があるところです。
文禄年間創建の風格ある神社、境内の静けさが訪れる人を癒やしてくれます。
手水舎が三か所用意されていて、狛犬も魅力的な小さな神社です。
桃谷駅に向かってる時にたまたま見つけた神社♪幸せいっぱい縁結びのご利益がある神社なんですねー(*^^*)手作りの顔はめパネルがあったり、鉢植えの花が飾ってあったり、心がほっこりしちゃう神社でした♪稲荷神社も祀られています♪(2023/6)
ピザ釜あんで^_^神社もええけどピザ窯の裏の道がなんとも言えん昭和を感じる風景やねん^_^次行ったら階段降りて歩いてみたい。生野は古き良きが混在しててええとこやわ‼️
入ると、ほっとするような、おだやかな空気があるような気がします。
韓流で人出が増えた御幸森商店街から道路を挟んだところにある、ローカルな神社です。地元の秋祭りでは山車が出ます。なぜかピザ窯があり、レンタルできるそうです。桃谷商店街からだとかなりわかりにくい道になるので疎開道路を歩く方が良いと思います。周りは静かで、かつて猪飼野と呼ばれたこの地域の雰囲気をよく残していると思います。御幸森の天神さんと併せてどうぞ。
近鉄鶴橋駅東口から、鶴橋本通商店街を南ヘ約10分です。地元の方がたえず参拝に来られていました。地元に大切にされている神社。お参りしてとても幸せになりました。縁結びですよ😁ここからコリアタウンも御幸森天神宮も東ヘすぐです。
コリアンタウンから桃谷駅方面へ道路を渡ったところにある「えんむすび」の神社みたいです。道中に「えんむすび」と書かれたのぼりが並んでいるのですぐに分かりました。おみくじやハート南京錠があってたくさん祀られてました〜。ご利益ありますように。
大阪市生野区の #弥栄神社。”いやさか””やさか”ですが、ここでは”やえい”と読みます。三方の鳥居は桜の彩り。ほかに目を楽しませてくれる境内。御由緒以上に歴史の深い神社であるような気がします #神社でピザ焼き #えんむすび(検索:ものづくりとことだまの国2021年4月2日)
文禄年間に出雲の熊野坐神社より勧請しました⁉️社殿は熊野大社を縮小して造営されました‼️
普段は静けさがありますが、年2回、夏祭りと秋祭りの時期は境内 も少し賑やかになりますまた、近隣住民たちのお参りスポットにもなっています。
名前 |
彌榮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6741-0900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

夏越大祓は6月30日。七夕(しちせきと読んでいる)は7月7日。桃谷商店街周辺は「東桃谷『岡』」と呼ばれる場所らしく(役所が決めた町名とは異なる)、夏祭りに地車が曳行される。7月9、14~16日。子ども神輿巡行宵宮は7月15日(土)の担ぎ手を募集している。参加者には千円分の図書券とお菓子のお土産と昼食弁当があります。詳しくは、画像を見てね。神社は、こじんまりとまとまっている。西・南・東に鳥居がある。稲荷なので、小ぶりの赤い鳥居は割と並んで立っている。2023.4.23稲荷祭。5.5端午節句祭がある。桃谷駅前商店街でポスターを見ました。という事は、桃谷駅前商店付近は、彌栄神社の氏子さんです。神社の境内に、ピザ窯ができていた。利用申し込みと誓約書を書くと利用できる。時間は9時~17時。利用料は5千である。