急な階段を乗り越え、聖徳太子の御朱印を。
聖徳太子神社の特徴
急な階段の手前にある礼拝堂で御朱印を受けられます。
栃木県栃木市の太子館敷地内に位置する神社です。
自然の地形を生かした神社のつくりで、足元にご注意ください。
太子館という温泉もあり良い。
参拝をして御朱印を授かりました。
神社名の通り「聖徳太子」をお祀りされている神社です。「聖徳太子」というと、旧一万円札のデザインとしても有名ですよね。😀旧一万円札としても有名ですが、この当時の五千円札のデザインも「聖徳太子」ではなかったですかね?🤔という事も有り、「聖徳太子」には「金運」のご利益もあるんですよ。なので、早速参拝に。🤗「太子館」の入り口を入り、真っ直ぐに進むと「茅の輪」が現れます。ここから先が「聖徳太子神社」です。「茅の輪」を有り難く潜らせて頂き、先ずは階段前で参拝。そして階段へ。階段ですが、登る距離は差程ではないですね。只、かなりの急斜面、一段一段の高さが結構有り、又、一段一段の奥行きが無いので、気を付けてください。どちらかと言うと、下りの方が危なく感じました。🤔階段を登り終わると拝殿が。拝殿横から、拝殿前に上がれます。ここでも注意して頂きたい事が。拝殿前の鈴を鳴らす際、後方注意です。後ろを見ずに下がると、転落の危険性有りです。必ず後ろを見ながら下がってください。扉は開けられるので、開けて参拝させて頂きました。勿論、「宝くじ高額当選、金運アップ」をお願いさせて頂きました。🤗階段を登る前の左側にも小さなお社が有り、そちらでも「聖徳太子」をお祀りされていました。中には「聖徳太子像」も。😀御朱印は「太子館」のフロントで頂けるのですが、よく調べもせずに訪れてしまい、本日休館日。次回に持ち越しとなってしまいました。🥴(雨で仕事が中止になってしまい、「だったら…。」と、調べもせずに向かってしまったので)が、以前から気になっていた神社だったので、参拝に行けただけでも満足です。🤗(4年5月9日)
急な階段は下りのことを良く考えて登ったほうが良いです。下りは手すり必須で草木も茂る季節は気をつけてください。
自然の地形をいかしたつくりなので、足元にご注意ください。まるで映画に出てくるような眺めの良い場所もあるし、どこか懐かしい感じ。
柏倉温泉敷地内にある【聖徳太子神社】さんへ初参拝。温泉に入らないのにお参りしても良いのかな…と若干不安になってしまいましたが、スタッフの方も親切に対応してくれました。会談が急で長く、しかも滑るので怖いですが、なんとかお参り出来ました。
温泉があって良かった。
急な階段が命懸け!?最高にいい!登りきった所にある社殿からの景色はさらに最高!
とても落ち着き場所です。
名前 |
聖徳太子神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0282-23-5035 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御朱印は書き置きで、急な階段の手前にある礼拝堂に置かれているものをセルフで持っていく方式でした。