真夏37℃でも爽快、雨巻山。
雨巻山の特徴
雨巻山の第3のピークからは茨城方面の素晴らしい景色が堪能できます。
533.3mの低山ながら、様々なコースが整備されていて初心者でも楽しめます。
清々しい風を感じる山頂は、夏でも快適に過ごせる特別な場所です。
真夏37℃に行ってきた。駐車場から山頂まで約1時間くらい、汗だらだら笑中年には良い運動だ!
低山を縦走しながらのトレッキングがとても気持ち良い山です。筑波山の様に混雑する事が無く自分のペースでのんびり登れました。登山道やベンチ等の設備も行き届いており、特に利用客のマナーが良い!山頂のテーブルは数に限りがありますが他の登山者の会話を聞きながらのんびり過ごせました。危険な場所もある様なので警告に従いましょう。
山頂からは茨城方面が望めます。広々していてテーブルもあり、食事するのにも良いです。山頂までのコースも色々有りハイキングするのに最適です。
低山ですが色々なコースが楽しめます。初心者向けとの案内がありますが、コースによってはちょっと危ない箇所とか急登もありますのでご注意下さい。登山道は整備されてます。また、登山道に程よい間隔で休憩所が設置されてます。🅿に比較的キレイな鏡付簡易水洗トイレと水道、登山靴洗い場、休憩所があります。
寒くなってから登らせて頂きましたが、木の葉が落ちたおかげで、景色がよく見え大変良かったです。
533.3m色々なコースから登れて何度も楽しめると思います。写真は2021年12月29日のものです。
益子町の最高峰です。単体でも楽しめますが、足尾山や御嶽山、三登谷山と、縦走もできます。とても良く管理されていますので、初めてでも迷う事なく登れました。体力に自信がついたら縦走したいです。
歩きやすく 最高でしたよ😁🤗😄
ふくらはぎに筋肉痛出たけど、いい山。駐車場が少ないから朝早くがオススメ。
名前 |
雨巻山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

雨巻山は、右回り周回コースで登った場合、登山口から140分位で到着する第3のピークで、一番高い主峰です。広い広場があって、南方面(茨城県方面)の見晴らしも良好。ベンチも沢山あってランチタイムにベストです。