坂本龍馬とお吉、歴史の息吹。
宝福寺の特徴
坂本龍馬や唐人お吉の展示があり、歴史を感じる場所です。
龍馬の逸話に涙する、国際的な出来事の舞台がここにあります。
伊豆急下田駅から徒歩10分で訪れることができる便利な立地です。
唐人お吉のお墓参りしました。開国に翻弄され晩年は悲し過ぎです。@400➡️クーポン350
坂本龍馬飛翔の地、そして唐人お吉(きち)の記念館とお墓があります。お吉の展示がメインですが、勝海舟が山内容堂に坂本龍馬の脱藩の許しを得た場所として、当時のまま残る謁見の間と、坂本龍馬の展示もあります。坂本龍馬目当てで行きましたが、唐人お吉の存在は知りませんでした。日本の開国に尽力し、その後差別による壮絶な人生であったことを知り、勉強になりました。訪れて良かったと思える場所でした。
ここは外せまん!お吉のヒストリー読んでいて涙がでました...墓参りして成仏願いました。時代背景、人間の愚かさなどなど色々と考えさせられます。観光に来て暗い気持ちなりたくないと、前回辞めましたが誤りでした。龍馬の脱藩許しの場所でもあり、飲めない酒を勝海舟が飲んだ座敷などタイムスリップしました。入場料も¥400と安い!帰りに麦茶頂き癒されました。来訪してホント良かったです。
お吉記念館を見学したくて訪問。坂本龍馬にも縁があるらしく、木像が境内にあり記念館にも縁の品々が展示されている。お吉のお墓は館内の敷地にあり入館者のみお参りできる。年譜や縁の品々、芝居にまつわるものが展示してあり、お吉の生涯が偲ばれる。天津羽衣のお吉物語が改めて感慨深い。
下田には何ヶ所かの観光施設がありますが、この宝福寺は絶対見学場所の一つに入れたほうが良いです。伊豆急下田駅から徒歩で10分ぐらいで観光バスも停まれる駐車場もあります。1854年日米和親交渉にあたり日本全権の本陣となり、下田奉行所が置かれた場所でもあります、坂本龍馬の脱藩の罪の許しを乞い許された寺としても有名です。隣には唐人お吉記念館があり入場料400円で受付の人が館内を案内してくれました。勝海舟を謁した場所はそのままあり[謁見の間]と して保存され山内容堂が勝海舟に酒を振る舞った朱の大杯や白扇なども見れ、お吉さんが使用していた、かんざしや当時の覚え書き、ハリスが使用していたグラスなどもあります。お墓は著名人の寄付により建てられたそうです。
お吉さんの短くて儚い一生に改めて歴史を感じます。また坂本龍馬にも触れる事もできます。幕末の歴史に興味のある方は是非伊豆下田まで。
私が特別思い入れる場所です。坂本龍馬の史跡にもなりますが、お吉さんと竹岡住職の史跡でもあります。差別と偏見が人を理不尽に不幸にしないことを、願ってやみません❗️
下田のマイマイ通りにあるお寺です☺️坂本龍馬と唐人お吉の展示があり、係のお姉さんがとても丁寧に色々案内してくれました😘入場料もクーポン使用で350円と安く、下田に行ったらおすすめの場所で~す😃
龍馬が飛び、お吉が眠る。宝福寺を拝見しました。😭ああ無情…日本🇯🇵のLes Misérablesと思い涙が出ました🙏
名前 |
宝福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0558-22-0960 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

竜馬飛翔の地として有名なお寺です。駐車場が目の前にあるので、ちょっと立ち寄るのに良いです。