スルー専用の山岳コース、練習に最適!
東都秩父カントリー倶楽部の特徴
スルー専用の山岳コースで練習ラウンドに最適です。
友人とのラウンドにも利用できる、リーズナブルなプレー費が魅力です。
グリーンは現在補修中ですが静かな雰囲気で楽しめました。
今日はこのコース2回目のラウンドでした。1人予約で行ったのですがご一緒させていただいた方が「こんなのゴルフ場じゃない」とご立腹でした。確かにこのコースは設備は古く食堂も売店もないし、山岳コースなのに全部歩きです。キレイな設備やスコアの出やすいコースをご希望の方は行かない方がいいかも知れませんが、料金はショートコースより少し高いくらいでしっかりと練習できるし足腰の鍛錬にもなります。17,000歩は歩くし高低差も結構有ります。パー5のS字(S字はドックレックって言わないのかな?)でパーを出したいです。
スルー専用だし、練習用のコースと言う感じ。コースは悪くないけど、なぜかむちゃくちゃ空いてる。
だいぶ老朽化が進んでいます。
スルー専用の山岳コース。10月の日曜日だけど待たされることなくプレーできました。バンカーは芝や雑草に覆われて消失気味、グリーンはハゲだらけでまともにパッティングできません。それ以外はいいコースです。コースは上りが多く、歩きでスルー強制なので、そこそこ体力を使います。真夏はきついだろうなぁ、、、
スルーで歩行カートプレー費は、4,000円台とリーズナブルであると私は、思ういいゴルフ場である。
料金はとてもリーズナブルです練習ラウンドに最適ですグリーンは補修中との事で、それを踏まえた上でのラウンドとなります送迎バスに早朝便があると、とてもいいんですけどねぇ。
バックだけ電動カートに乗せてラウンドしました。派手な打ち上げや打ち下ろしもなく、フェアウエイも広いため秩父のコースにしては楽に回れました。あいにく雨だったので、次回は晴れのときに歩いて回ってみたい。
友人とのラウンドに利用。コースの難易度的には初心者〜中級者くらいでしょうか?やや高低差もあり、傾斜から打つことも多くいい練習になりました。当日は雨で、カップに水が溜まり、ぽちゃって落ちるのが面白かったです。グリーンはやや荒れていたり、クラブハウス館内はやや古びた感じなのでキレイなコースがいい人にはちょっとおすすめできないかもです。カートはリモコンカートを使用。リモコンカートって乗車できて、リモコン操作がてきるものだと思っていたのですが、クラブだけのせて歩くものだったんですね!笑たくさん歩いて疲れましたが、足腰の鍛錬になりました。雨だときついですが…
値段につられていつも利用しています。
名前 |
東都秩父カントリー倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-24-3516 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

このコース私は好きです。今のゴルフは便利になり過ぎており、昔のゴルフを想像しながらプレイしました。カートにGBSタブレットはついていないので、残り100.150にあるヤード杭を参考にして打ちます。計測器のある人は持っていくべき。多くの組数を詰め込んでいないので、普通に回って2時間程度。後ろを気にしなくて良いのが嬉しい。クラブハウスやロッカールームはログハウス風、味のある建物です。グリーンは食害で荒れている箇所もありますが、まぁそこはご愛嬌。砲台で受けており、後ろはバンカーという作りが多いため、手前手前がよい。バンカーの粒は荒めです。慣れるのに少しかかりました。食事は親子丼を美味しくいただきました。スタッフは親切です。売店は取扱数が少ないので、ボールなど持っていくのが良いです!