高崎の圧巻、白衣観音の癒やし。
高野山真言宗 観音山 慈眼院.の特徴
高崎市民の心のよりどころである観音様は、訪れる価値があります。
平成の初めに造られた美しい白衣観音が圧巻で、威厳を感じる姿です。
観音さまの胎内に入れる体験があり、各階の展示を楽しめます。
高野山真言宗のお寺です。見応えあります。バスの便が少ないので、帰りのバスの時刻を調べておくと良いです。
観音様が大きくて圧巻でした。混んでなくてゆっくり見れました。胎内にも入れます。御朱印もいただきました。
一度は訪れてみたい場所でした。宗教施設という事もあり駐車場は併設されていなく近隣の駐車場を利用する事になりますがそれなりに距離があります。また観音様の胎内拝観は5階層階段昇降の為諸々体力を必要とします。確かに観音様の胎内からの景色は素敵ですが脚力に自信の無い方は足下から眺めるだけでも充分な迫力はあります。真言宗のお寺ですが、胎内に日蓮聖人の仏像が安置されていたのも興味深いです。何故安置されているのか説明があると良かったと思います。
とても美人な大きな観音様がいらっしゃいます。群馬県護国神社の横から上がって、行くと何通りか行き方があるようですが、観音山有料駐車場に停めていくと分かりやすかったです。御朱印も本殿にて貰えます。たまたま龍の襖絵が見られて大変よかったです。
高崎の観音様のあるお寺です。高崎市を見下ろせる山の上にあり、眺めのよいところです。駐車場は440円でした。少し下がったところに遊具のある遊園地があり、そこの駐車場は無料でした。人気のある公園で第一駐車場は混んでいましたが第二はすいていたのでこちらに停めて五分ほど坂を登ると慈眼院の駐車場があり、トイレもあります。参道にはだるまや木の蔓を編んで作ったかごなどのお土産を売ったり軽食の食べられるお店がならんでいました。観音様は本堂に登ると橋を渡って行くことができます。観音様をバックに写真がとれるスマホ台がありました。観音様は300円で中に入れます。なかは急な階段を建物にしたら5~6階分は登るでしょうか。仏像や、観音様を作った時の絵が飾ってありました。小さい窓があり四方を見ることができます。山にはその他に洞窟観音という私設の観音があり800円で拝観できます。
高野山真言宗 御本尊は白衣観音様。高崎観音の名で有名です。残暑残るなかお参りしました。お彼岸も間近、曼珠沙華がちらほらと咲いてました。観音様は大きかったですね。胎内拝観も出来ます。守本尊等が拝観者を見守ってくれるかのように、いらっしゃいました🎵
久しぶりの白衣観音。秋に来たのは初めてで、涼しく拝観できました。駐車場が有料で付近にあります。参道に入る車が多くビックリです。きちんと駐車場へ停めてお参りするのがいいと思います。観音山観光センター駐車場があります。参道を歩いて白衣観音へ辿り着きます。レトロなお土産屋さんもあり楽しめます。
達磨寺からこちらに参拝しました。なかなかの山の上にあります。注意は駐車場がありません。手前にお漬物屋があり、有料駐車場としてある感じです。私も少しの時間だったので、路駐状態…。仕方ない感じでした。こちらは入口から本殿まで緩やかな坂を登ると左手にあります。右手は像があります。本殿は神社ではないので、二礼二拍手一礼はないですね。賽銭の場所にも書いてありました。赤い桟橋の向かいには像があり、かなり圧倒的です。よく見ると、中に入る事が出来ます。別料金ですが、当日はかなりの暑さで、中に入る勇気はなかったです。一度参拝して見て下さい。
2022/04/05赤城南面千本桜の方はまだ少し早かったのですが、こちらの桜はちょうど満開でした。市内を見渡せる景観はとても素晴らしく来れて本当によかったと感じました。観音さまは想像以上に大きく圧倒的な存在感です。桜と一緒に見れたことは良い思い出となりました。
名前 |
高野山真言宗 観音山 慈眼院. |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-322-2269 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

「白衣観音慈悲の御手」と『上毛かるた』に詠まれている高崎市民、いや、群馬県民の心のよりどころのようなお姿です。冬の青空に輝く白衣姿を見せてくださいました。今年一年無事に過ごせたことを感謝しました。ありがとうございました。