近くで見られる白鳥の舞。
長嶺大池の特徴
冬になるとたくさんの白鳥が飛来する、長嶺大池は特別な観光地です。
春には蓮の花が美しく咲く様子が見られ、訪れる価値があります。
家族連れやカメラマンが集まる、賑やかな環境が魅力です。
何年振り白鳥達に会えました余りに天気良くルンルン😆🎶✨人馴れしているのか寄って来ましたよ餌を求めてご免なさい何も無くて❗以前、行った時は旅立ちの日1羽が飛び始めたら次々と飛び始め1列になって遠くへ今年は暖かいから旅立ちは早いのかな?
少し雨の降る正午。寺泊から柏崎に車を走らせ柏崎の市街に向かって走る道すがら、こんな場所があるなんて知らなかったので車を停めてパシャリと他に人が居なくてこの景色を独り占めしたみたいで忘れられない光景です。とにかくタイミングが良かったようです。(2024 7/14撮影)
有名な瓢湖に比べるとだいぶこじんまりとした池ですが、日中でも結構な数の白鳥と鴨がいました。新潟県人は白鳥なんてそこいらへんの田んぼでよく見かけて珍しくもないですが、県外からの方なら喜んでもらえるには十分でしょう。なんと餌のパンを周辺の民家で無料で配ってくださっていて地域をあげて保全にも取り組まれているようで頭が下がります。
平日の昼頃行きました。平日でしたが駐車場は行った時は7割近く埋まっていましたが割と早い段階で自分以外はほぼ誰もいなくなりました。周りは住宅街となっており車内からも聞こえるほどの鳴き声が聞こえます。最初は1.2羽しかいませんでしたがパンをあげていると周りから続々と集まってくるのが見ていて面白かったです。鴨にも餌をあげようと近くに投げましたが白鳥に横取りをされてしまうのであまりあげれませんでした。
今年も、野鳥に会いに出掛けました。昨年は、多いときには700羽の白鳥が訪れたそうです。今年は、400羽位でしょうか。地域のボランティアさんや市の職員が池の管理をしているそうです。ここは、直ぐ手の届きそうな場所で、野鳥を観察することが出来ます。お米をあげているボランティアさんや、パンをあげている家族連れがいて、微笑ましいです。
毎年、白鳥達に会いに行きます。親子連れがたくさん来ていて、皆が食パン片手にでした。池の奥に公衆トイレがあり、そこは湖岸になっているので、慣れている白鳥が近くまで来ます。チビっ子はびっくりしますよ!
2022年12月末、こちらで白鳥が見れる事を知り、小雨の降る中来てみました。天気も悪く瓢湖と違い知名度も低い所ですが、3~4組の家族連れがおり子供達がエサをあげ楽しんでいました。駐車場は池の回りに2箇所、10~15台分位有りました。
農業用の人造ため池ですが、白鳥やカモの飛来地として知られています。ちょうど餌付けしてるところを見られました。夏は蓮の花も楽しめるみたいです。
こどもと一緒に行きました。15時にちょうどエサやりしてて、パンを恵んでもらえました!こどもも大喜びでエサやりしてました。駐車場もありますが4台くらいしか停められないので混んでたら大変かも。
名前 |
長嶺大池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kashiwazaki.lg.jp/kanko_bunka_sports/kanko/miru/shizen_keikan_teien/3/10727.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

今日は白鳥が立って陸地を歩いてる姿が間近で見れて感動しました。今年に入って二回目で、毎年主人と来てましたが、今日は初めて自分で運転して友人を連れて来て感動してくれてました😊食パンを2袋用意しましたがあっという間でした。白鳥も鴨も可愛ですね。近かったら毎日でも散歩に行って食パンあげたい😊