青湘祭で感じる温厚な生徒たち。
群馬県立高崎東高等学校の特徴
青湘祭は毎年盛大に開催され、活気があります。
創立40年を迎える歴史ある学校として信頼があります。
温厚で落ち着いた生徒たちが学び合う場所です。
卒業生です。高校の良し悪しは自分次第です。私はテニス部でした。運動音痴でしたが、3年間くらいつきました。今では生涯スポーツとして楽しんで健康にもつながっています。20年経っても年始に東高で集まってテニスしています。進学は日本大学経済学部にしました。同級生は早稲田大学へ進学した強者もいました。地元では高崎高校からなるピラミッドが絶対です。しかし、それは入学時の偏差値でしかありません。3年間何をするかです。3年あれば逆転できる時間はあります。自分を決めつけず、可能性を信じてください。あとは行動する。問題集をやらずに試験は合格できませんから。先生方も東高の生徒はこれくらいだろうと高をくくる感じです。無視しましょう。行動できる若者の将来の可能性は無限大です。問題集は1教科1冊まずは繰り返しやる(最初わからないところは飛ばして先へ進む)。英語は単語集を完璧にしてから。基礎知識を身につけるようにしてやっとスタートラインに立てる。目標を私大MARCHに一旦おいてみる。頑張れば合格できるはず。やる前から諦めない。
青湘祭に行きました。楽しかったです。
ろくな先生がいない。
創立40年が目前に迫っていますが、少子化の影響で1学年4クラスになってしまいました。私が入学した27年前は7クラスだったので、時代の流れを痛感しました。同窓会の役員になってから長い年月が経ちますが、クラスが減るごとに空き教室が増えるのが心配でなりません。空いてしまった教室の有効活用を県の担当者と話し合ってもらいたいと考えてしまいました。在学していた頃が何だか懐かしく思えてきました。
生徒が温厚で落ち着いている印象です。
一部でしょうが生徒の態度、学校としての対応に不信感しかありません。
名前 |
群馬県立高崎東高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
027-352-1251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

せっかく入学したんだから、勉強しなさい。(OBより)