珍しい洪水調節型、辰巳ダムの魅力。
辰巳ダムの特徴
辰巳ダムは洪水調節専用で普段水がないダムです。
整備された公園が整っており、遊歩道からの眺めが楽しめます。
近くに駐車場があり、家族でのバーベキューにも良いスポットです。
ダムの名称:辰巳(たつみ)ダム所在地:金沢市相合谷町・上辰巳町河川名:犀川水系犀川目的:洪水調節型式:重力式コンクリートダム堤高:47.0m堤頂長:195.0m堤体積:153,500m3集水面積:77.1km2湛水面積:0.42km2総貯水容量:6,000,000m3有効貯水容量:5,800,000m3堆砂容量:200,000m3洪水調節容量:5,800,000m3事業費:23,794,005千円工期 :昭和50年4月~平成25年3月。
犀川の上流にあるダム。石川県水力発電発祥だが、現在は発電しておらず、洪水防止用。景色良い。
【2023年9月10日】金沢市の町外れにあるダムです。駐車場はそこそこ広いです。辰巳用水を見学することが出来て辰巳ダム周辺のちょっとしたスポットなども紹介されてます。
綺麗に整備された公園があり、ダムも観覧に適した遊歩道のようなものがあります。駐車場も完備されており、景観も良かったです。
山の中ではなく町の中(町外れ)にあるダムとても大きくて壮大でした!ダムカードはこの場所ではもらえないので注意!写真をとって金沢県庁の15階にある河川課でもらいましょう!隣接した場所に公園があるので、ゆっくり読書やお外でワーキング(ダム際ワーケーション)におすすめのスポットです!
近くにちゃんとした駐車場があって行きやすいです。
治水専用の流水型ダム(穴開きダム)ですので普段は水が溜まっていません、周辺は公園など整備されています。
子供の頃、よく家族でバーベキューをした場所😃あれからうん十年‼️立派な辰巳ダムが完成してた🤗❗️築きあげた人たちすごいわ✨🤩駐車場からの見張らしもよく別所から内川、辰巳と🚙💨これからはタケノコ!山間の藤の花がきれいだろうなー。
人が少なく、駐車場も狭くはない。芝生が広がる公園もあり、幼い子が楽しそうに走り回っていました。お手洗いはありますが、自動販売機はないかな。
名前 |
辰巳ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kasen/ishikawa-dam/dams/tatsumi.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ダムカードは、石川県庁15階の土木河川課へ貰いに行きました。犀川ダムのカードも合わせていただけます。※土日祝、年末年始は配布されてません。