那珂川に架かる赤い橋、CGのような風景!
那珂川大橋の特徴
赤色とリベット打ちが特徴的な4連ランガー橋です。
昭和の鉄橋で、那珂川の大自然を望める場所です。
CGのように美しい青空や浮かぶ山の景色が楽しめます。
赤色とリベット打ちが特徴的な4連ランガー橋です。第二次世界大戦後の復興期である昭和24年の架橋なので、今では道幅が狭く感じます。この橋の前には数年に一度橋が流されていましたが、この橋が健在ということはこの場所に架ける橋の正解なのだの思います。
いささか老朽化が進んでいる印象。自転車、歩道はあるけれど片側のみ。車道は結構細い。
眺めは最高です。ただ、古いですね…
那珂川にかかる懐かしい感じの赤い橋です。構図的にとても素敵な感じになってます。渡ってみたらちょっと狭いので対向車が大型だと少し緊張…。
那珂川。河川敷からいい写真取れると思います。道の駅 かつらがすぐそばにあります。
この地域の『シンボル·プレイス』、昭和生まれの赤い橋🌉😊✨。車道と歩道が別々の橋に分かれているので、歩いて安全に対岸に渡れます😊。両岸ともに河川敷は無料のキャンプ場⛺になってますし、道の駅も隣接しているので、家族で静かに楽しむには良い場所です😊✨👍
少し道幅は狭いけど、那珂川の大自然が望める雄大な橋です。近くの道の駅カツラもゆっくり出来ます。家族向けかもしれません。
赤い橋この辺りのシンボルマーク🌴
城里町と常陸大宮市の境にかかる橋。
名前 |
那珂川大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

橋の塗装が剥げててみすぼらしはありますが、、そこから見える風景がCGみたいでした青空がキレイ過ぎで、たまに山が浮き出て見えるとこがあるんですが、その現象が見られました(?)自転車は安全に通ることができます。