金沢町家で芸者体験、素敵なひととき。
IN KANAZAWA HOUSEの特徴
金沢町家の魅力を生かしたリノベーションされた体験施設です。
美味しい手まり寿司を作る体験ができる特別な場所です。
地元出身のフードコーディネーターが案内するツアーが魅力的です。
友人の紹介で知りました。金沢には東茶屋街と西茶屋街があり、観光で茶屋街を外からの景色として楽しんでいました。今回は外観だけでなく、初めて実際の芸子さんと同じ空間を味わえる、生の体験ができ、とても感動的でした。紹介してくれた友人も言ってましたが、費用対効果は抜群でした。ありがとうございました。
元染物店をいい感じでリノベーションした体験施設です。金沢駅や香林坊から徒歩10-15分程度でアクセスでき、普段は地元の旬の食材を使った料理教室、お座敷体験等が開催されています。友人の紹介で訪問しましたが、日本の伝統や金沢らしさが感じられる素敵な空間でした。冬は若干寒そうですが(笑)、お薦めです!!
手まり寿司体験に参加しました。とってもcuteなナオコさんの説明とデモのおかげで、緊張することなく楽しく自由に、でも、ちゃんと手まり寿司を作ることができました。能登のブランド椎茸など石川県の食材からマグロやアボカドといったわかりやすい食材まで、金沢の食文化とカジュアルさが両立されていました。個人的には、稲荷用の揚げの味付けがとっても絶妙でよかったです(海外の方にも人気だそう)。また、町家を改装した建物も、とても素敵で、掛け軸やお庭含めて、とってもいい雰囲気の中での体験は貴重でした。
In Kanazawa Houseさんの手毬寿司体験に友人と参加しました。元染物店の染物の機械や蔵が残る立派な町家の中で、直子さんが準備して下さった色とりどりの旬の食材の中から好きな手毬寿司を作りました。直子さんが最初に美味しい作り方を実演して下さったので、料理が苦手な私でも簡単に好きな手毬寿司を作ることができました。手毬寿司の後にほうじ茶やお菓子も付いていて大満足でした。
12月の「近江町市場ツアーu0026料理教室」に家族で参加しました。フードコーディネーターの直子さんが事前準備され、レシピや料理を丁寧に教えて頂いたので、料理経験のない私でも簡単に料理する事が出来ました。直子さんはなかなかの金沢弁?(笑)で、地元の食材始め金沢の歴史や食文化について詳しく何でも教えてくださいました。金沢の食文化に興味がある方は特におススメです!
素敵な空間で食事を楽しみました。今度は芸者体験に参加します。It was a great experience to have a dinner such a old and beautiful MACHIYA (Japanese old house).
とても丁寧な指導で、楽しみながら料理を作ることができました。品数も多く、食材一つ一つの説明が興味深かったです。日本人の方も外国人の方も良い思い出ができると感じます。
渋い町家で芸者さん体験まだ寒さが残る三月中旬の金沢。知人の紹介での利用、大変興味深い経験ができて大満足。風情がある町家風の建物で、多くの人にとっては縁遠い芸者さん(芸妓さんという呼称とのこと)さんとの交流を相場に比べると大変リーズナブルに体験できる。芸妓さんの舞の美しさもさることながら、建物や家具・調度品も大変興味深い。お願いすると、快く紹介をしていただいた。建物は、昔はこの地で有力な染物屋さんのもので町家風の二階建て。必要な部分はしっかりと手が入れられており、お手洗いなどは最新式で清潔。掃除も手入れも行き届いており、大変居心地がいい空間だった。天井が高くなっていたが、これは染物屋さんの作業場として使われていた時の名残とのこと。美しい装飾が施された欄間、屏風、ガラス(あえて外が少し歪んで見えるように作ってあり、珍しいもの。名前は失念)などはもちろんだが、最も僕の気を引いたのは当時のまま置かれていた染物用の機械。興味をもち聞いてみると染め上げた生地に蒸気を当てるための機械とのこと。レトロ感満載で、恐らく半世紀以上前のものだが、独特な存在感がある。むき出しになっている稼働部のメカニカルな感じがなんともいい味を出している。この美しさは装飾として施されたものなのか、実用性を突き詰めていくことでこうなったのか。興味は尽きない。他にも当時の染物用の釜や、輸送用の機械など、大変珍しいものが揃っている。これらだけでも一見の価値あり。もちろんメインの芸者さんのパフォーマンスやお座敷遊びも洗練されたもので、大変楽しい夜を過ごすことができた。
In Kanazawa houseで、芸妓体験をさせていただきました。芸妓さんとのお話や、お座敷遊びは普段なかなか関わることのできない世界だったので、とても新鮮で良い経験と良い時間でした。そして、雰囲気のある町家はお庭も小物も空間も素敵で、金沢らしさを体感する事ができました。他にも体験があるそうなので、またぜひ来たいと思いました。
名前 |
IN KANAZAWA HOUSE |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-3396-8487 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.9 |
周辺のオススメ

金沢町家伝統工芸や現代アートの展覧会や外国人向けの金沢市内ツアーなどが行われています。