烏山城跡を訪れて感動!
千本城跡の特徴
展望台からの素晴らしい景色を楽しめる場所です。
烏山城にも匹敵する魅力的な城跡が広がっています。
本丸まで小型車でアクセス可能な便利な立地です。
小型車なら本丸まで行けますよ。かなりの急勾配を登り浄水場横から城郭へ、かなりの広さで畑の横を通り抜けると本丸への階段があり社へ攻める気にさせない山城で歩いてはかなり大変ですねおすすめできる城跡です。
2021/4/11これは烏山城にも匹敵するほど素晴らしい城跡だ。主郭には羽黒神社があり、小さな車ならすぐ側まで行ける。とにかく主郭周囲は素晴らしい。手前の二郭に入る虎口の土塁は巨大であり、二郭は土塁で守られている。主郭の虎口は馬出しになっており、切岸と堀、出丸の組合せが美しい。主郭の城塁は切岸により鋭く切り落とされ、切岸によってできた腰郭が何段もある。主郭の土塁も良く遺っており、神社本殿へ続く杉並木が美しい。本殿裏には大堀切があり、腰郭には遮蔽のための土塁もある。二郭までには大きな曲輪があり、かなり多くの兵を駐屯できただろう。
案内板が少ないです。ナビだとまったく見当違いのルートを通されると思うので、千本交差点を経由してください。マーキング位置まで来れば一目で分かりますが、道中すれ違いのできない舗装路もあり注意が必要です。
城跡ファンで地元なので★三つ。神社やその参道、周囲に土塁と深い空堀、数基の石碑等、閑散、静寂、雑木と草に囲まれた今の兵共の夢の跡、です。目的地まではオフロードの所もあります。気を付けて。
栃木県指定史跡。
名前 |
千本城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

何もありません^_^;ただ、横の小道を登った所にある展望台??からの眺めは良かったです。小さな虫が沢山いるので、虫除けスプレーを持っていった方が良いかもしれません。