朝7:30からのスムーズ受付!
(株)PALTAC 新潟支店 RDC新潟の特徴
受付はバース室内側にあるタブレットで行う独自のシステムが特徴です。
荷降ろしは7:30からスタートし、待機場が完備されています。
狭いフォークリフト通路があり、柱にぶつけるかもしれない注意が必要です。
受け付けは6バースと7バースの間の扉から中に入った所にあります。タッチパネル入力後は奥の待機スペースでメールを待ちます。トイレは受け付け扉を入って左方向に進むとあります。パレット納品は13か15で両側を開けて後ろのローラーに置くと流れて行きます。フォークの鍵は受け付けの机の上に501と502の2つがあるので適宜使用します。最後にラップは持ち戻りとなります。
・入荷入口から場内へ・奥へ向かってくと左側で並んで待機・7時半から受付(正面向かって行ってバースの真ん中あたりの、入口入る)入荷受付は独自のルールあるっぽい感じ?待機場に並んだ順に受付するぽい?
夜中に入荷門入って奥の待機場に並んで寝る7時半位に担当者が来るからメーカー、おろし方法(バラ・パレット)を伝えてタブレット受付順番来たら電話来るフォークおろしだと狭いから柱にぶつけそうになるよ(笑)
名前 |
(株)PALTAC 新潟支店 RDC新潟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0258-77-9913 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

荷降ろし7:30に到着し受付可能でした入場して奥(建物裏)に待機場あり、そこに停め、歩いてバース室内側にある端末(パソコン)に入力し受付。パレット枚数や、ケース個数入力要。のち、ショートメールで連絡あり、指定されたバースへ。パレットだと13、15バースの模様。黄線2本あるが右側線に揃えて停めないと左側が狭く、リフト作業がキツイ。(13番に停めた方から教えてもらい、助かりました。15番だけズレて停めるのはNG)リフトは2台。鍵は受付端末の反対にある机上にあり、紙に記載して借りる。この机上に納品書、受領書を置いておく。リフトでバース側に荷物を置くと、ローラーが自動で作動、荷物が勝手に室内に。降ろし終わったら中へ行き、荷物を現地パレットに載せ変え。終われば受領書頂ける。ラップやパレットは持ち帰り。すぐに順番来たため、トイレの位置は不明。特に説明なく迷ったが、ちょうど隣になった運送会社の方が丁寧に教えてくれて大変助かりました。ありがとうございました。