久慈川の沈下橋、絶景広がる!
平山橋の特徴
沈下橋の特性から、豪雨時は通行不可となるので注意が必要です。
橋から見る久慈川の素敵な景色は、訪れる価値があります。
夏は川のせせらぎが涼しく、快適な時間を提供しています。
たまたま道中で見つけました。頑丈そうな沈下橋。近くに沈下橋の橋桁?みたいなものが水面に見えたのですが、昔の平山橋なんでしょうかね...
いわゆる沈下橋だと思います。欄干がありません。橋脚はかなり頑丈に作っているようですが、それでも何度か改修したのが一目瞭然で、水の力の凄まじさがよく分かります。すぐ手前に車を数台停められる河川敷?があります。駅もすぐ側です。
橋から見る久慈川が素敵です。平山橋は、洪水で被害にあってから暫く通行止めになっていましたが、2024年現在再び開通しています。以前は自由に車で渡れましたが、今はポールで幅が制限されています。それでも普通自動車が渡っているのを見かけましたので、”進入”に自信のある方向けなのかも知れません。
狭い橋で慣れないと危険だと思います台風の影響で大きな被害があり最近やっと開通しました、いつも利用している人は長い工事期間不便を誣いられて大変だったと思います。
12年前に行った時には鮭の遡上が見れたのですが、震災以降見かけなくなったそうです また戻ってくることを期待したいです。
久慈川に架かる沈下橋洪水の時は橋が水中に沈んでしまうので手摺りや欄干は初めからありません。
現在橋の復旧工事で渡れません。
久慈川に掛かる沈降橋。台風の被害で二輪車と歩行者以外は通れません。歩行者 二輪車も通れなくなってました。2020年12月記。
沈下橋です。絵になりますね。
名前 |
平山橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

景色最高‼️豪雨の場合は通行出来ないので注意‼️台風時橋が流された事があったらしい。