ピラミッド型の供養塔で思い出を紡ぐ。
龍蔵寺の特徴
龍蔵寺は松木村にある珍しいピラミッド形の供養塔が特徴です。
足尾町に位置し、勝道上人の歴史を遡る古いお寺です。
廃村の無縁石碑が積まれた独特な景観を楽しめます。
お墓参りにいつも訪れてます杭夫の墓なので古いお墓です。
祖父母が故郷を見守り穏やかに眠っています。何年経っても変わらぬ景色にいつも癒しです。
足尾町にあるお寺です、入口にピラミッド形の集団墓石があります変わっていますね。
此の龍蔵寺さんは足尾本山の対岸に有ります‼️古くは勝道上人の 時代因り遡る程の歴史を有するお寺です👏詳しくは写真の説明の看板を参照して下さい。又鉱山の鉱夫の友子制度の資料等が有りますので参考になりますよ(^-^)/ご住職さんが良く説明して頂けます。時間が有ればですよ🎵皆さんがピラミッドの様なと⁉️此は鉱山の精練により廃村に成った村の墓石を当寺のご住職さんや町の方々が集めて此処に供養搭として保存され後世に伝える為にこの様な形にしております‼️合掌🙏
山の猿達がやって来て、菊の花を食べてしまう事も。夏場は蝉の声が溢れる雰囲気あるお寺です。他の方が書いているように、川を挟んだ反対側に旧精練所の煙突が見えます。
普通のお寺の様ですが、廃村の無縁石碑が積まれてました。
寺の正面からは人間や動物草木の生命を脅かした足尾精錬所の煙突が見える。境内そばにあるピラミッド状の墓石群は、廃村になった松木村の無縁仏をあつめたものである。墓地を巡ると本山で働いた坑夫の墓や、友子制度で子分が建てた親分の墓が目に入る。20代や30代で亡くなられたかたも非常に多い。銅山の街ならではの遺物である。
祖父母がお世話になっているお寺。
ピラミッド形の建造物とは、松木村に放置されていた旧住人たちの墓石です。残念ながら乱雑に積み上げられているというありさまです。
名前 |
龍蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-93-2284 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

此の寺は、輪王寺の末寺です、松木村、鉱夫無縁仏の、供養塔が、珍しいです、ピラミッドになっていますよ、🙏👏👏👏