富山直送!
水だんご専門店 藤吉の特徴
富山県産コシヒカリを使用した水だんごは絶品で、一度は食べる価値ありです!
鬱蒼とした商店街に映えるおしゃれな内装のカフェで、癒しのひとときを楽しめます。
水だんごを使ったパフェや、きな粉の美味しさに魅了されるリピーターが多く訪れます!
まじで富山行ったら絶対行ってほしいです。美味しすぎて大サイズの水だんごを買いました県外住みですがあと20回は伺います。
土曜日に、12時オープンときいていたので5分前に伺わせて頂きました。すでにお店の前には6人ほど並んでいました。駐車場は店舗横に7台と、その他にも使用できるところを用意してくださってるみたいです。水だんごをはじめて食べましたが、とても柔らかくてびっくりしました!!青大豆きな粉というのがかかっていたのですが、このきな粉が程よくしょっぱくて水だんごとソフクリームとの相性がとても美味しかったです。
水団子パフェ(左普通、右大盛り)が食べられるお店です。店内の雰囲気も良く、店内で食事することも出来ます。
「水まんじゅう」ならば他県でも見かける事は有りましたが「水だんご」とは初めてです。黒部市の伝統和菓子なんですね。こんなに美味しいのに日本にココだけ唯一無二のお菓子なんですかねぇ····スゴいです。イートインでの「水だんごパフェ(¥770)」に感動したので、思わず「水だんご単品(¥330)」をテイクアウトしました。特にこの甘じょっぱい青大豆きな粉が絶品です。きな粉は大量(25g)添付されてましたが、思いきり全部かけてみても全く問題ないですね。寄る機会があればリピート間違いなしです。後日リピートで再訪し、喉が渇いてたので「水だんごクリームソーダ(ぶどうサイダー¥750)」を頂きました。やっぱりコレも美味しいです。ただし途中かき混ぜたのは失敗?····水だんごはあくまでも青大豆きなことソフトクリームだけで楽しみながら、ストローで下層のサイダーを吸うのが良いかと。ぶどうサイダー自体が美味しいだけに、クリームで薄めちゃうと折角のキリッとした酸味が失われるかな?。ちなみに水だんご単品は、最も西の方面で小矢部アウトレットにて売られてるそうです(私的には朗報)。
訪問時日曜日15時半駐車場は満車。店内も椅子席満席。お目当てのコーヒーゼリーが売り切れで悲しや😭混んざつ時間を避けて閉店間際に行ったのに。売り切れなんだなぁ。タイミング悪かったです🥲でも水団子はツルツルもちもち♡きな粉がアクセントで美味♡ソフトも甘くないからペロリ😋次回はコーヒーゼリー入りだ☝️
電鉄魚津駅から徒歩数分。水だんご、未知の和菓子。白玉の様な見た目だが、食べてびっくりする瑞々しさ。素晴らしく美味しい。表現が難しいしが、白玉だんごが巨峰だとしたら、水だんごはシャインマスカットの様な。富山県の美味しい水と美味しいお米でしかこれは作れない。他地域では絶対に作れない唯一無二のお菓子。お洒落な店内リーズナブルな価格優しいスタッフさん素晴らしいお店。
令和5年5月27日(土)晴15:30頃、カフェスペース9割、レジ待ち0、後5組駐車場が少し離れたところとのことで事前に調べて行ったけど、現地に着くと激ムズ(笑)お店はすごく分かりやすいのに…駐車場はどこか分からず、さらにもう一周して探しました水だんごソフトクリーム大盛りパフェ初めての水だんご、一言で言うと美味しいっ!上にかけられたきな粉も最高♪だけど、最後の方になってくると半端無い甘さに苦戦しました(笑)お土産買って帰りたかったけど、うちらの入店後からかなりの来客があり長蛇の列、諦めました。
黒部発祥の名水と富山県産コシヒカリの米粉、北海道産の片栗粉のみを使用した伝統の味、水だんごが食べられるお店。水だんご単品でも食べられるが、今回は水だんごがたくさん乗っている水だんごパフェを注文♪このパフェは水だんごとソフトクリーム、青大豆きな粉がかかっているシンプルなパフェ。しかし、一つ一つの素材が強いためシンプルが一番合っていると思いました。まず、水だんごは食感がとてもモチモチしてて、他の団子より水分多めの食感。ほんのりお米の風味も感じられて、とても美味しかったです。そして今回一番ビックリしたのが、きな粉です。甘じょっぱいきな粉は、ソフトクリームと食べると本当に美味しい。また水だんごも一緒に食べた時には3つの味が混ざっているが1つ1つの個性も残っていて、相性抜群のパフェでした😋期間限定でいちご味やイチゴ大福味があって、そっちも美味しそうだったので、また行きたいなと思います!
実は福光の別の甘味店へ行く予定だったのですが、新高岡で今日が休みということに気づきました。このまま福光行ってたら店頭でぼーぜんとするところでした。危ない危ない。そんなわけで再び魚津に戻り、日本橋とやま館やいきいき富山館でよく購入する水だんご専門店藤吉へ水だんごパフェを食べに行ってみました。魚津駅からでも行くことは可能なのですがちょっと遠いので地鉄の電鉄魚津駅から行ってみました。電鉄魚津で下車するのは初めてですね。それにしても地鉄の駅なのだから「地鉄」魚津でいいと思うんですがなんで「電鉄」魚津なんですかね。電鉄黒部も電鉄富山でも地鉄黒部、地鉄富山で良さそうですが。歩いて5分くらいでお店に着きましたがこのあたりはシャッター街なんですね。昔はたくさん店あったっぽいです。SNSでは今日から水だんごのぜんざいが販売されると書いてあったんですが、寒くないのでソフトクリームが入っているのが食べたい。普通に水だんごパフェでもよかったのですが、期間限定の「ぷるんっとあんと抹茶の水だんごパフェ」が美味しそうな気がしたのでそれ注文してみました。まあ、期間限定という言葉に弱いですな。メニューに「老舗遠藤製餡の・・・」と書いてあるのですがそんな有名なところなのかなあと思い調べたら特に富山県近辺の会社ではなく東京の会社なんですね。注文してから数分で水だんごパフェ出てきました。水ようかんと抹茶プリンが入ってるんですが、意外とマッチしてますね。何よりソフトクリーム旨いね。このソフトクリーム食べることできただけでも来たかいあったような気がします。水だんごは・・・いつもと変わらないかな。何にしろ美味しかったからOKです。
名前 |
水だんご専門店 藤吉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0765-55-2219 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

富山市からは高速など使いながら30分程で到着🚗黄緑色のきなこが水団子とソフトクリームと絶妙な美味しさを醸し出して美味しいです!ぜひ一度行ってみて欲しいお店です🙆♀️お店の中の雰囲気も今時のウッディなオシャレ感があります、混雑しないように配置されたポールも良いなと思いました。