家族で楽しむ大菅温泉の名湯。
大菅温泉元湯旅館の特徴
家族風呂を利用でき、プライベートな空間で温泉を楽しめます♨️。
天ぷらやざる蕎麦など、揚げたて料理が楽しめ、量も大満足です。
温泉の泉質が素晴らしく、湯上りは肌がスベスベに。
♨️これは便器か…♨️愛読書のヘ○な名湯に載ってる、大菅温泉元湯旅館へやって来ました🌈ヘンな名湯とは、ヘンなのに名湯というギャップに萌える意味☝🏻どこに駐車場があるのか?田んぼの脇に駐車して…大丈夫かなぁと思いつつ…旅館からおじいちゃん達が登場したので、駐車して大丈夫か?お聞きして…大丈夫でした。おじいちゃん達は私に温泉に⁇ですですと答えると、ここの温泉はいいぞ‼︎入れ入れ‼︎と案内してくださいました。日帰り温泉を伝えると、愛想のいいご夫婦が出迎えくださいました。早速入湯〜浴槽の形が独特で巨大なトイレの様だ〜かけ流し温泉最高👍🏻脳汁出まくり💦気持ちいい🌈ph10を超える温泉は名湯でした。手打ちのざる蕎麦も美味しかったです🙏🏻⭐︎単純硫黄冷鉱泉⭐︎入湯料500円 基本は貸切風呂。
宿泊利用しました。のどかな田園風景のなか、里川のほとりにあります。温泉は一人ずつゆっくり入れました。夕食も朝食も美味しく、晴れれば夜は満天の星空。
deep…一言で言うとそんな温泉(鉱泉)です。・日本の原風景そのものの中にあります。・心を癒すきれいな川のそば。・駐車場は→道の脇にそのまま停められました。・実家の懐かしい空気感というかほんとに家。・Wi-Fiある。・建物はけっこう疲れてますがお掃除はされてます。・内湯のみですが窓を開ければ外の風。・味のある浴槽。開湯三百年。・ドライヤー使えるか試さなかった。・硫黄の入ったお湯ですが硫化硫黄泉系に比べるとマイルド。においも強烈ではなく感じるなぁ…程度。・とろみあり特に色はなし。何回か浸かるとすごくスベスベ。アルカリ感じる。・わりと熱いので適当に水で薄めたほうがのぼせにくいかも。蛇口をひねれば温泉が足せます。・成分は成分表参照・あたりは強くないけど来るので、適度に休みつつ。・お湯に浸かる前はほんとにボロボロでしたがお湯に浸かることで人間らしさを取り戻しました。・ボロボロな自分なので日帰り湯治ということでお部屋も借りました。ほんとは泊まりたい。・しっかりお風呂に入って体を休めたいならお部屋休憩つきをオススメします。てか泊まりたい。・常陸といえば蕎麦。・天ざる、蕎麦以外に煮豆とかちょっとした小鉢的なものもつきました(甘い卵焼きと切り干し大根煮)。・お漬物、箸休め的なものも自家製【高得点ポイント】・うす茶色い沢庵チックなものがあり、大根でも瓜でもないし、ゴボウでもない。けどなんか土っぽいようなこの独特の風味、これはキクイモか。→キクイモでした。・天ぷら サクサクで海老も大きいわ、野菜も美味しいしすごく色んな野菜入ってるわ…キクイモも天ぷらになってました。キクイモの天ぷら美味しい。・まったくケチケチしてないこのボリューム。・天ぷらのボリュームと品数は過去一かも。・もちろんお蕎麦美味しいです。・煮豆とか漬物でお茶を飲んでました。・宿の人は親切。なんていうかほぼ家。田んぼの細い道のクランクルート(googleカー走ってないのかストリートビューがない)を選ぶよりかはもう一本の道の方から近づいたほうがよさそうな気がする…
昼食での利用です。事前に電話で予約して伺いました。天ざるを頂きました。蕎麦と天ぷらの前に、きゅうりの浅漬け、煮豆、卵焼き、カボチャ煮が出ました。これらがおいしく、また、食べやすいよう丁寧に包丁が入れてあって嬉しいです。これだけでも食べ応えがあります。天ぷらもかなりのボリュームがあり、また、サクサクでおいしい。かんじんの蕎麦も山盛りです。接客もいろいろと気を遣って頂き、大変気持ちのよい対応でした。目の前は透明度の高い川が流れており、ちょうどカワセミらしき青い鳥を見ました。今度は入浴もしてゆっくりするなど、またお伺いしたい旅館です。
お湯良かったです!ほんのり硫黄臭ありですが残る匂いではなく、少しとろみがある感じ。芯まで温まりました。お部屋は古くて、廊下や襖に謎のシミがありましたが障子は張り替えてあり、綺麗でした。清掃はきれいにされていました。エアコンは新しいものですが、床は畳でキルトのマットが敷いてあるだけなのでスースー寒かったです。ファンヒーターかホットカーペットがあるともっと良かったなぁ。布団は羽毛掛け布団に綿のシーツとカバーで気持ち良かった。食事の量がすごくて半分くらい残してしまいました。白米がすごく甘味があって美味しかったのと、手打ち蕎麦が最後に出ましたが、美味しい蕎麦なのに食べきれずじまい。大食漢の人には良いかもしれません。ご家族で経営されてる旅館のようです、小さいお子様の声がよく響くので、その辺り気にならないなら、ゆっくりできると思いました。おかみさんは丁寧でご夫婦で一生懸命頑張っている田舎のおばあちゃんちみたいな旅館でした。
いい泉質でした🤗お湯は出しっぱなしで、飲用可というのが嬉しいですね👍なんか、我が家のお風呂に入ったみたいに気持ち良かったです🙏また、お伺いしたいですね😍
外観はどうかな?と思いましたが、この値段(1泊1万円未満)で夕食も朝食も美味しかった!部屋食だったので出張族の自分や一人旅に良いです。お刺身、牛焼肉、圧巻は手打ちそば!とにかく美味しかった。若女将さんもテキパキ働かれて頼もしい。鉱泉も貸切みたいで良かったです。難を言えば廊下が消毒臭かった。綺麗な宿、高品質サービスを期待しないなら超おすすめです。
ざるそば大盛をいただきました、けんちんも追加でお願いしました。そばは香り良く、けんちんは芋がらがたっぷり入っていて大変美味しかったです。また、煮物、刺身こんにゃく、漬物、柿、全て美味しく満足いたしました。また伺いたいです。伺う際は前もって確認、予約しておくことをお勧めします。
お蕎麦をいただきに伺いました。こじんまりとした旅館なのでお食事だけの場合はあらかじめ電話で確認してから行った方が確実だと思います。お伺いしたら広間に一人で通されまして、メニュー表はないのでざるそばをお願いしました。他の方の口コミみると天ざるとかもお願いできそうですね。広い部屋にテーブルをひとつ出してもらってポツンと待っているとお茶の前に甘酒持ってきてくれました。激甘でしたが美味しかった。お蕎麦は歯ごたえしっかりの田舎風の蕎麦ですが、濃い目の蕎麦つゆと合います。盛りもかなりしっかりあります。しかも野菜の白和えと結構なボリュームの牛スジ煮込みを出してくれました。いや、頼んだの蕎麦だけなんだけど...しかも蕎麦と一緒に卵焼きも付いていて、お腹いっぱい。そういえばメニュー表無いからお値段聞いてなかったけど、770円でした。ちょっと値上げしたんですと申し訳なさそうにおかみさんが言われていたのですが、いやいやコスパ最高ですから。御主人も一緒に玄関でお見送りいただき恐縮でした。道がちょっと分かりづらく狭いので、そこだけ要注意ですが、500円で日帰り入浴できるそうなので、今度はお風呂とセットで再訪決定です。
名前 |
大菅温泉元湯旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-82-2712 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

大人500円子供350円他にお客さんがいなかったので男湯を家族風呂にして頂けて皆んなで入ることができました。シャンプーボディソープ、ドライヤー完備シャワー2つでしたが片方は水しか出ずw家族入浴だったので問題なかったですが普通に入る事になると他の人いたら大変そう。