フクロウ神社で金運と夢を育む。
鷲子山上神社の特徴
栃木と茨城の県境に位置する神社で、珍しい大鳥居が特徴的です。
厄年を乗り越えた方が多く訪れる、フクロウを祀る神様を持つ神社です。
参拝後は、金のフクロウ地蔵に触れて金運が良くなると評判です。
茨城と栃木の県境にある鷲子山の御祭神は、天日鷲命(アメノヒワシノミコト)といわれる鳥の神様。古くからフクロウ(不苦労)が、 大神様の御使い・幸福を呼ぶ神鳥として崇敬されている。日本最大級の大フクロウ像があり、運気上昇・金運の福徳・ パワースポットとして有名です。境内は広くあちらこちらにフクロウ像が置いてあり、沢山の植物を愛でながらの散策は適度な運動にもなるかと思います。笑足の不自由な方は階段や舗装されていない道の為、辛いかもしれないです。
サンドイッチマンさんと東山さんの飲食店を探しながらのにテレビを見て言ってきました。別名フクロウ神社茨城県と栃木県の県境にある神社です。多分テレビの影響もあったのでしょうが、すごい人手でした!御朱印頂く為並んでいたら神主さんが、参拝のかた増えても雑に書かないようにと、言っていたのが、印象的でした。色々なふくろうが飾ってあり良かったです。1つ難点ふくろう茶屋で外です売ってるおっさん、客の足元見る商売、店内のおばさんは優しいのに、なぜかしら御利益も半減しますね(笑)でも本殿の周りは空気が変わる神聖な神社でした。
紫陽花が綺麗だと聞き訪れました。いろんな種類の紫陽花が咲き乱れる道の駅が作られており見ていて楽しかった。梟を全面に出し不苦労としてるのも面白い。神様の世界はよくわかりませんがやっぱアイデアと形にするってのが大切ですよね。県境推しも楽しかった。
フクロウの神様と言うことで来訪してから、厄年もお世話になりました。無事にはらえて良かったです。大きいフクロウ様が出迎えてくれます。県道からの道は狭く一本道なので、間違って逆走するひとがいると大変なことに。フクロウ(不苦労)がご利益とされてますが、金運も変わると良いなぁ。コロナが早くおさまると良いですね。境内は茨城県と栃木県の県境があって面白い立地です。鷲子(とりのこ)が読めませんでした。子供達も読めずに皆で爆笑。
鷲子山上神社大鳥居、隋神門、神社本殿...とすべてに県境があり栃木県、茨城県の2県に神社あるとみなされております。隋神門の先に続く長い石段。この石段の先に鷲子山上神社(本殿)があります。ここに至るまでに目にしたたくさんのフクロウの像たち。フクロウ → 不苦労(ふくろう)苦労しないようにとの願いを込めてたくさんのフクロウの像が有志の方のご協力もあり境内には数えきれないほど安置されています。表情、デザインが異なるので見いってしまいました。神社までのアクセスは決していいとは言えませんが苦労してしてでも参拝する価値は大ありです。これらのフクロウをみれば苦労も不苦労に変わるはずです。
とりのこ神社は茨城県と栃木県の県境にあります。不苦労u003d苦労がないとも捉えることもでき福が来そうで縁起がいい気がします。金色のでっかいフクロウがインパクト大!階段が沢山あるので、体力がいりますよ。金運アップの神社です。
鷲子山上神社(とりのこさんしょうじんじゃ)は、県境が大鳥居の中央、並びに奥の御本殿の中央を通るという全国でも珍しい神社。一つの神社が栃木県茨城県両県の文化財に指定されているような神社は全国でもここだけのはず。江戸時代までは水戸領だったが、明治の廃藩置県により県境が神社の中央を通ることになった。ただし奈良時代の「常陸国(ひたちのくに)風土記」には「下野国(しもつけのくに)との境の大山」と書かれており、1000年以上前より国境いであり、ふたマタギなのは今に始まったことではない。フクロウロードなど散策道も綺麗に整備されており、お詣りついでに季節の花を楽しむこともできる。癒やしの空間パワースポットと言われる訳も頷ける。
テレビで宝くじ当たったストーリーをみて何だか夢があるなとワクワクしていて、ゴールドがラッキーカラーなので金のフクロウが可愛くて行ってみたい神社とメモしていたらなんと!行けました!!東京から車で2時間半ほどでとても可愛いフクロウさんに出逢えます。山道が狭く入り口と出口が違うので要注意です!階段を登るとドドーン!!とインパクト大!!な金のフクロウさん。他の山道にも沢山のフクロウさん茨城県と栃木県の県境もまたげます笑笑紫陽花の花びら一つ一つも美しくて、空も綺麗で癒されました!不苦労あやかりました!一度しか買ったことありませんが宝くじ買います笑笑。
栃木県との県境に鎮座するお社お賽銭箱も1つの箱を2県でシェアしてます🤭でも、栃木県の方々の方が商売上手‼️🦉フクロウ神社と鷲子(とりのこ)山上神社共に階段を登るのが中年には、堪えます😅。‘不苦労’と掛けて御朱印授与所には沢山のグッズが…。宝くじ当選のご利益を求めて遠方からの参詣者もいらっしゃっているようです😊。見開きタイプの特別御朱印は4種類。書置きのタイプの中に、栃木県烏山の2社とコラボの‘三鳥神社巡り’もありますよ😃ご由緒はかなり歴史ある古社の様です😲。‘お雛様’🎎を展示されたり、紫陽花を愛でながらのウォーキング等。季節のイベントがあるので一度お出かけしてみてください。山道でちょっとクルマの運転😞💦大変ですけど…😁。話題に出来ると思いますヨ😆
名前 |
鷲子山上神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-92-2571 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

栃木県と茨城県を跨いで在る神社でフクロウの神社。茨城から🅿駐車場目指して行きましたが途中不安になるような道でした(笑)帰りの道も出口専用一方通行のはずですが何ヶ所にも対向車に注意の看板があり(笑)不安でした。🅿は何ヶ所かありますが私の停めた🅿から神社まで結構歩くのですが、フクロウが沢山いて楽しく歩けます。御朱印も3種類あり2枚サイズのカラーの御朱印以外は直に書いて頂けます。軽食が摂れる店もあり大きめの串団子が売ってました。見所満載の神社だと思います。