海の横で感じる昭和熱湯。
昭和の隠れ湯 塩湯の特徴
昭和レトロな雰囲気が漂う、累計100年以上の歴史ある銭湯です。
薪で沸かした熱湯は、身体に喝を入れるのに最適で疲れを癒やします。
海沿いの公園近くに位置し、常連さんとの温かい交流が楽しめます。
滑川の海岸近くの塩湯さんへとても親切な番台の方曰く、大正4年創業との事でレトロな内装は色んなお宝が眠ってそう狭めの浴槽で熱湯一筋かつ強めのジェットの効果もあってかなりの熱さを感じました常日頃45℃付近の熱湯に入ることもありますが、比較しても熱いと思います体に喝を入れるのには最適な湯でした万人にオススメとはなかなかいかないお風呂屋さんですが、銭湯好きはぜひとも伺ってみてはいかがでしょうか。
午後2時半から(水曜日は2時から)空いているようですが、番台に人がいません、後から来た常連の人に聞くとちょくちょくいないよとの事で、後払いで入りました。水曜日は薬湯で湯船に柚子のようなものが浮いていました。お湯が非常に熱くて普通の人には入れないくらいです。3人入ればいっぱいの広さで、すいている時間(無人の時)に行って、水で薄めて入るのがいいと思います。(常連の方は熱いお湯に平気で入っています)海岸側の海の景色が大変良い場所にあります。駐車はできますが、海岸側に路駐になります。
まさしく昭和レトロ番台におかみさん、かかる音楽は昭和の演歌、10円投入式50年以上(?)前のマッサージチェアあり(動くのか?)100年以上前創業時は海岸から海水をくみ上げて沸かしていたが、今は地下水を薪で沸かしているというお湯は、熱い(これも昭和?)お客さんはほぼ地元。3000円くらい番台に預けて入浴料やせっけん、牛乳などの代金をその都度差し引く預け金制度の常連さんもいる。マナーはすこぶる良好。 使った椅子や桶は片づける。放置されたものは一切ない。 大声での会話もなし。 湯舟は6人も入れば満員なので譲り合い。1星減は、僕は熱い湯が苦手なので(笑)
今から50年くらい前の19歳に 一度だけど 行った事がありました。友人の家ですが 最近 再会して 後を継いで頑張っている事がわかり 有名な隠れ湯になっていようとは 今後も頑張ってほしいものです。
20年前に富山県に来た際には、まだまだ古い木造銭湯が多数あったが、久々に富山に来たところ、歴史ある建築の銭湯がほぼなくなっていることに驚いた。そんな中で今では塩湯は富山県内で貴重なレトロ銭湯の一つとなっています。これからもできる限り続いてほしいです。
レトロな雰囲気で、疲れを癒やしてくれます。
昭和レトロ感満載の銭湯。とても懐かしい雰囲気とBGM。ケロリンの洗面器。感動しました。番台のお姉さんも優しく話好きでした。また行きたくなるお風呂屋さんです。入浴後に海風を浴びに裏手の海を見に行くと素晴らしい夕焼け。最高でした。
旅行の際に寄らせていただきましたが、本当に昭和の銭湯で感動しました。はじめての訪問にも女将さんが親切に教えてくださり安心して堪能できました。瓶のコーヒー牛乳ももちろんあります!
2020-3-25大正時代からオーナーチェンジや代替わりを繰り返し100年以上の歴史ある地元の銭湯です。さらに、お湯は薪で沸かしているそうです。またお風呂は噂通り熱めで、今日は42.5度だそうです。実際はもっとある様に感じました。1槽だけなので温度を下げたい時は他の方に一声かけてからの方が良いですね。休憩室には昭和40年代のフジ医療機製作所のマッサージ機が現役で動いてます。1回20円で3分程度です。機械に合わせて人がマッサージの位置をずらすのに時代を感じますね。
名前 |
昭和の隠れ湯 塩湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
076-475-0181 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

かなり熱いお湯です薪で沸かす昔ながらの銭湯で水を入れて湯温調節しますシャンプー等はありません駐車場は一台分しかなく大体は海沿いの公園側に路駐となるようです。