絶対おすすめ!
中島酒造店の特徴
鳳至町の路地にひっそり佇む、魅力的な酒蔵です。
ピンクのお酒花おぼろが特に人気で美味しいです。
伝兵衛を贈り物として実家に持ち帰る方も多いです。
奥さんがとても素敵な方で‼️紅いお酒きれいで美味しかったぇす。
七尾の道の駅で出張展示していておかみさんと知り合いになり、酒蔵を訪問 街中の路地を入ったところにありますちょっと変わったお酒を揃えてます。
実家の土産に伝兵衛を。爺ちゃんの名前と一緒でした。優しい味で爺ちゃんと一緒でした。
駐車スペースは店舗の正面にあり。が、狭いので別の駐車場法を探すのがベター。試飲もやっているとのこと。飛び込みの観光客にも作業場を見学させていただけた。仕込み水を近くの山からパイプラインを通して使っていたが、能登半島地震の際、パイプラインが破裂したため今では給水車で水を運んでいるという、大変な苦労をかけて酒造りを続けられている蔵です。
とても美味しい地酒が購入できます。とても面白い話好きのお母さんがいろいろ教えてくれます!遼と言うお酒が飲みやすいです。
日本酒がとても美味しい❗ピンクのお酒“花おぼろ”もこの時期ピッタリ!
昨年の晩秋に酒蔵巡りしている際に偶然立ち寄りましたがとても気に入りました、その時試飲させていただいた花おぼろが在庫切れで次は桜の季節には出来ているとのことで直接お伺い出来なくお取り寄せで購入させていただきました。とても綺麗で女性向けな美味しい日本酒です。
おそらく石川県で今一番おすすめの酒蔵です。お父様から息子へ世代代わりして、新しい世代の酒造りに入っています。若い蔵元ですがそれを感じさせない実力派です。定番のおやじのてづくりもおいしいですが、新世代の大ひょう銘柄「遼」は純米酒なのに華やかさがひじょうに素晴らしく手土産にも喜ばれるお酒です。
名前 |
中島酒造店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0768-22-0018 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

観光案内所のパンフレットを見て訪問。女将さんがいろんなお話と共に 色々なタイプの日本酒の試飲をさせてくれました。初冬の輪島で冷えた体はあったまって 散策も足取りも軽くなりました。日本酒関係のおしゃべりはとても楽しかったです。また伺うつもりですが、東京でのイベント?も楽しみにしています♪