川沿いに佇む、ラジウム泉の癒し。
さいとうの湯・元湯上の湯の特徴
古い湯治温泉でラジウム泉が楽しめる場所です。
川沿いの森に囲まれた静かな環境が魅力です。
日帰り入浴430円とリーズナブルで長湯が可能です。
日帰り温泉で利用しました430円。350円だったのに値上げした シャンプーとリンスはあります小さな内湯とカランが2つあるだけなのでいまいちです。
日帰り温泉で行きました。54号線(須賀川三春線)沿いに大きな看板が出ているので、何とかたどり着けると思います。山の中にあります。施設は2階建てで、玄関入って左に進むと浴場があります。料金430円でシャンプー・ボディーソープあり、洗い場は2つ、広い内風呂が1つです。お湯は透明でサッパリしています。小高い所にあるので、休憩エリアから大滝根川を眺められます。
まあまあ熱いお湯で結構いいですよ。大体43~44℃位ですかね。神経通、リウマチとかいいです。ドライヤーはないので、持参したほういいです。
20年くらい前に、日帰り入浴で来たことがあり、三春町の滝桜が有名ですが、まだ滝桜を見たことはないのですが、情報を得るのと、ゆっくりのんびりしたいこともあり、泊まりに来ました。イヤーゆっくりのんびりできました。滝桜のシーズンは、やはり、忙しいようです。中には、1年後の予約をする人もいるようです。もし、来たいって思ったら、電話して確認してくださいってことでした。
下の湯の先、さらに進んだところにありました。迎えてくれた女将さんらしき人は人当たりがよく、あたたかかったです。洗い場に椅子は複数あるものの、蛇口は2つなので、素早く・譲り合いが必須。お湯はあつあつ!上がってもしばらくはぽかぽかでした。常連さんと思しき人たちは入って→縁に座るを繰り返していましたね。ドライヤーはないので髪を洗うか洗わないかは悩みどころ…
日帰り入浴430円バイクで乗り付けるとおばちゃんが家屋からでてきた。愛想いい。土曜日13時独占浴も、前後にはちゃんと客あり鉱泉宿であり、かなり歴史を感じる鄙びた造りだが浴室は少々近代的。里感が強く、薪で湯を沸かす煙の牧歌的風景が素晴らしい北関東あたりの鉱泉の泉質に近いが、土類系の湧水らしい香りがわずかにする。他は無味でやや薄濁り。肌感でツルツル知覚はなし。素朴な湯が好きなので自分は満足できたが、特徴はあまりない湯である。安価。
安くて のんびりつかれます まきの匂いもして 田舎を思い出す 野菜も格安で販売してましたよ。
ここの口コミには、上の湯、下の湯、間違って投稿があるようだ。今回は上の湯を日帰りで利用。しなびた雰囲気で地元の農家さん達が多くいた。脱衣所は広め。浴槽も広め。ただシャワーは2つ。シャンプー、ボディソープあり。ドライヤーなし。喫煙スペースあり。湯の花かよごれかわからないものが浮いていたが、身体が芯から温まる良いお湯だった。あがってからもしばらくは汗が止まらず。優しい女将さんが親切に色々と声をかけてくれて、気持ちも温かくなった。
昔ながらの湯治温泉おゆは冷泉を沸かしているので熱くはなく、長湯ができる。おばあちゃんからお茶もらった。
名前 |
さいとうの湯・元湯上の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-944-2137 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

タオルは購入150円、ドライヤーは無し。お風呂出た廊下が喫煙所になっており、そこから見える景色が良い。