最新設備で短期集中的なリハビリ!
くわの実の郷の特徴
現在のニーズに応える在宅強化型介護施設です。
短期間でのリハビリに特化した充実したプログラムを提供しています。
最新の筋トレマシーンを完備し、利用者の健康をサポートします。
今どきには珍しい「 在宅強化型」が特徴の施設で、3ヶ月という短期間ではありますが、短期間の中でのリハビリと介護を頑張っている施設です。どこの介護老人保健施設にも言えることですが、病院での治療が終わり、入所先を探してやっと順番が回ってきて入所すると何年も退所せずに『終の住処』のように成り果て、本来の介護老人保健施設としての機能が果たせない介護施設が多い中で、ここのように短期間で利用者様の稼働率を回して次に繋げているところはあまり見かけないです。老健で働く看護師や介護士にとって、どの御家族様や利用者様にとっても、介護生活が安楽で安らかなものとなって欲しい、というのが常々の願いだと思っています。施設に入所される利用者様の介護に御家族様にも協力して頂き、医療スタッフと介護スタッフも共にその介護生活を支えていけるように支援していきたい、でも現実がそうではない時もあるのでもどかしい、という気持ちを抱えながら、多くの利用者様を見守っているのが現状だと思います。 寄り添う介護とは何なのか、母の介護を終えた今、しみじみ考えさせられます。ここの口コミには心無い罵声のような、言い掛かりのような文章を並べている人がいますが、介護の真の辛さや、奥深さを分からない方に、批判する権利はないと思います。どこの介護施設も、多くのスタッフが全力を尽くしているのです。まだ創立して2年ほでしかないとのことですが、強い風当たりや批判に負けずに頑張って頂きたいと思います。
一言でいうと患者とその家族を人として見ていない。モノ扱い。入所手続きで医師、リハビリ、栄養士、相談人から説明を受けて書類にハンコを押すのですが、全員覚えたセリフを棒読みするだけ。感情ゼロ。何枚も同意書欠かされたのにこちらの控えは1枚も寄こさない。患者は金を運んできてくれるモノでしかない様子。ふつうはそれをお客様と呼び、お客様は神様という言葉があるのを知らないんですね医師がやたらと喧嘩腰なのも不愉快。あれが組織のトップなら改善されないのも納得。
OPEN2年ですか?で定員100人に対して60人しか入っていないだからでしょうかやたらと金に汚いです。金に見合うようなリハビリはしていません。3か月で自宅へ帰れ。また入りたかったら3か月待て(施設の収入が増えるので)施設の都合を押し付けられてハイハイいう人もいないと思います。高齢者にはケアマネがつくのでケアマネがストップかけると思います。桑名病院のパワハラ・モラハラ体質がそのままです。病院の力を使って外部にも圧力かけてきますし。普通の老健と違ってこの老健から「退所させる」は絶対的命令ですから。それを嫌って再担当を嫌がるケアマネも実在します。そのあたりを施設側は理解していないのでは?病院と施設はグルで金儲けしたいだけです。地域のケアマネや地域包括、近隣病院はここの実態を知っているから2年たっても100人定員に対して60人しか集まらない訳です。だれも紹介しないんです。入所は高い料金がかかります。で1日数十分ですよリハビリの時間なんて。皆さん1日数時間のリハビリがあると勘違いしているようですが、ここに限らず老健なんてその程度なんです。自宅にいてリハビリ型デイサービスに通ったほうがよほど内容が濃いんです。リハビリの結果が利用者獲得に繋がるのでリハビリ型デイは熱心です。自宅介護が難しくて特養入所待ちならショートステイをロング利用したほうが安くつきます。主治医が変わらないので医療面でも安心できますし。運営母体の桑名病院の評価も見てください、検索してください。最低の評価ですよ。それがそのままこの施設にも言えます。病院に入院して医師から囲い込みの言葉をささやかれる。このまま退院するのではなくリハビリ施設に入ったほうがいいと。で3か月高い料金払った最後に状態を維持するために3か月後に再度入所しろと言われる。ハムスターのように自宅・施設・病院をぐるぐる回るだけ。回されてることに気が付かない医療という名の催眠術。
筋トレマシーンなど最新の設備が整っています。職員の方の対応も丁寧で安心して利用できます。半日の通所と3ヶ月以内の短期滞在型施設です。
名前 |
くわの実の郷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-278-7719 |
住所 |
〒950-0036 新潟県新潟市東区空港西2丁目14番35号 |
HP | |
評価 |
2.0 |
周辺のオススメ

母が入所しています。スタッフはとても熱心で、相談しやすいです。